本文
福祉部
新着情報
- 2023年2月2日更新オミクロン株対応ワクチンについて
- 2023年1月12日更新ワクチン接種関連情報
- 2023年2月2日更新小児用ワクチン接種(5~11歳)について
- 2023年2月2日更新乳幼児用ワクチン接種(生後6か月~4歳)について
- 2023年2月1日更新新型コロナウイルス感染症の検査・診療体制について
おすすめ情報
- 2023年1月23日更新やまぐち健幸アプリ
- 2023年1月5日更新イクメン~お父さんの育児手帳~
- 2022年12月16日更新山口県アレルギー疾患医療認定制度について
- 2022年12月16日更新がんを予防しよう
- 2022年11月14日更新新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備えましょう
- 2022年11月1日更新動画でウォーキング講座
- 2022年10月27日更新令和4年度健康で長生きのまちづくりフォーラム~スマイルエイジングin山陽小野田~を開催しました
- 2022年10月18日更新スマイルエイジング強化月間応援サポーター
- 2022年9月2日更新医薬品副作用被害救済制度をご存知ですか?
- 2022年8月31日更新地域で保健医療専門職が行う健康講座を開催しませんか
- 2022年8月1日更新高齢者向け在宅活動ガイドの紹介
- 2022年7月15日更新サル痘をご存知ですか?
- 2022年7月7日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(出合地域交流センターから寝太郎荒神社、大正川沿い方面編)
- 2022年7月7日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(有帆・別府八幡宮方面編)
- 2022年6月10日更新風しんの追加的対策(抗体検査・予防接種)のお知らせ
- 2022年5月17日更新SOSかたつむりで行こう会の活動
- 2022年5月10日更新熱中症に気を付けましょう
- 2022年5月9日更新健康講座外部講師登録
- 2022年4月25日更新あいさつを交わそう
- 2022年4月25日更新毎日体を動かそう
- 2022年4月25日更新年に1回は地域行事に参加しよう
- 2022年4月25日更新自分が楽しめることを見つけよう
- 2022年4月25日更新みんなで食事をしよう
- 2022年4月25日更新主食・主菜・副菜をそろえて適量を食べよう
- 2022年4月25日更新毎食後歯磨きしよう
- 2022年4月25日更新毎日体重計に乗ろう
- 2022年4月25日更新家族で健康について話そう
- 2022年4月25日更新まずは、毎日プラス10分、プラス1000歩、歩こう
- 2022年4月25日更新1年に1回は「けんしん」を受けよう
- 2022年4月25日更新令和4年度 スマイルエイジング チャレンジプログラムが完成しました!
- 2022年4月1日更新受動喫煙をなくしましょう
- 2022年4月1日更新エボラ出血熱をご存知ですか?
- 2022年4月1日更新施術所開設届出済証明書の発行ができます
- 2022年4月1日更新転入してきたら・・・(妊娠中・乳幼児がいる方)
- 2022年4月1日更新令和4年度すこやか山陽小野田が完成しました
- 2022年3月11日更新令和3年度健康で長生きのまちづくりフォーラム~スマイルエイジングin山陽小野田~を開催しました
- 2021年12月27日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(黄金の稲穂と寝太郎巡り編)
- 2021年12月27日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(高泊 周防灘をのぞむ大地の里を歩く編)
- 2020年12月11日更新スマイルエイジング強化月間の取組を紹介します
- 2020年11月27日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(埴生・花の海編)
- 2020年11月25日更新山陽小野田市民体操 SOSおきよう体操
- 2020年7月10日更新ウォーキングシューズの選び方
- 2020年7月10日更新ウォーキング時の姿勢
- 2020年7月2日更新持病のある方のウォーキングの注意点
- 2020年6月29日更新もしもの時の応急処置
- 2020年6月3日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(寝太郎公園周辺編)
- 2020年4月30日更新ウォーキングの服装や持ち物
- 2020年3月12日更新令和元年度健康で長生きのまちづくりフォーラム~スマイルエイジングin山陽小野田~を開催しました
- 2019年7月1日更新やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度
- 2019年3月15日更新「健康で長生きのまちづくりフォーラム~スマイルエイジングin山陽小野田~」を開催しました
国民健康保険
- 2023年1月4日更新国民健康保険をやめるとき
- 2022年12月16日更新新型コロナウイルス感染症に伴う国民健康保険傷病手当金の支給について
- 2022年12月14日更新柔道整復師の施術に関する療養費の適正化について
- 2022年8月24日更新国民健康保険運営協議会
- 2022年8月8日更新山陽小野田市国保等白書について
- 2022年6月1日更新国民健康保険料の特別徴収(年金天引き)額を均等になるように調整します(令和4年度~)
- 2022年6月1日更新国民健康保険料と納期
- 2022年4月15日更新交通事故等でけがをしたとき
- 2022年4月1日更新新型コロナウイルス感染症の影響により、収⼊が減少したなど国⺠健康保険料の納付が困難となった場合について
- 2021年12月28日更新給付一覧
- 2021年7月6日更新こんなときは届出を
- 2021年4月1日更新療養費の支給
- 2021年4月1日更新離職者の保険料を軽減します
- 2021年3月15日更新第2期 山陽小野田市国民健康保険データヘルス計画における中間見直しを策定しました
- 2019年12月17日更新ジェネリック医薬品(後発医薬品)について
- 2019年11月12日更新国民健康保険料納付確認書
- 2019年11月1日更新高額療養費の支給
- 2019年4月1日更新国民健康保険一部負担金の減免等制度について
- 2019年4月1日更新不審な電話にご注意を!
- 2019年4月1日更新国民健康保険料を滞納すると
- 2019年4月1日更新はり、きゅう施術割引券について
- 2019年4月1日更新国民健康保険料の減免等について
- 2019年4月1日更新保険証を紛失したら
- 2019年4月1日更新修学生用国民健康保険被保険者証(保険証)について
- 2018年4月1日更新国民健康保険被保険者証(保険証)の更新について
- 2017年2月16日更新国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証について
- 2017年2月16日更新国民健康保険とは
後期高齢者医療
- 2022年5月27日更新後期高齢者医療保険料の特別徴収(年金天引き)額を均等になるように調整します(令和4年度~)
- 2022年4月1日更新新型コロナウイルス感染症の影響により、収⼊が減少したなど後期高齢者医療保険料の納付が困難となった場合について
- 2022年4月1日更新後期高齢者医療制度のしくみについて
- 2022年4月1日更新後期高齢者医療保険料について
- 2022年3月15日更新後期高齢者医療制度の窓口負担割合に関するお知らせ
- 2021年7月15日更新後期高齢者医療保険料の減免等について
- 2021年7月15日更新はり、きゅう施術割引券について
- 2019年4月1日更新不審電話にご注意を!
- 2017年2月23日更新後期高齢者医療制度の概要(山口県後期高齢者医療広域連合ホームページ)
スマイルエイジング
- 2023年2月1日更新ウォーキング教室、ウォーキングイベント一覧
- 2023年2月1日更新ウォーキングマイスター養成講座の受講生を募集します
- 2023年1月12日更新やまぐち健幸アプリ登録者数
- 2022年12月15日更新目指せ2万人!市民体操「SOSおきよう体操」
- 2022年11月30日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(山陽小野田市 ウォーキングMAP 歩こうやぁ)
- 2022年11月4日更新ウォーキング講座「ウォーキングの達人になろう」 参加者募集
- 2022年11月4日更新ウォーキングイベント「おのサンで3333歩ウォーク」 参加者募集
- 2022年10月25日更新市民体操「SOSおきよう体操」公開チャレンジ!!参加者募集
- 2022年10月20日更新11月はスマイルエイジング強化月間です!
- 2022年9月26日更新スマイルエイジング薬局をご利用ください
- 2022年9月21日更新スマイルエイジング劇場
- 2022年7月7日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(高千帆地域交流センターから市岐嶋神社(厳島神社)・高千帆ふれあい児童公園(南平原)コース
- 2022年7月7日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(厚陽地域交流センターから古開作下周辺コース)
- 2022年7月7日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(須恵・笠井順八翁像方面編)
- 2022年7月7日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(赤崎地域交流センターから塚の川古墳コース)
- 2022年7月7日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(山陽道(出合地区)をめぐるコース編~出合地域交流センターから山野井公会堂~)
- 2022年2月16日更新スマイルエイジング啓発チラシを作成しました!
- 2022年2月1日更新健康遊具の使い方
- 2021年8月24日更新働き盛りの方の健康づくり
- 2021年3月3日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(Beautiful Onoda Bridgeコース編~東沖緑地から有帆川大橋~)
- 2020年12月28日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(縄地ヶ鼻公園周辺コース)
- 2020年11月20日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(津布田会館から夕陽ヶ丘コース)
- 2020年11月5日更新スマイルエイジングの「ロゴ」及び「キャラクター」が決定しました!
- 2020年11月2日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(厚狭・厚狭駅~湯ノ峠編)
- 2020年11月2日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(小野田・東沖緑地方面編)
- 2020年10月1日更新パンフレット「スマイルエイジング 笑顔で年を重ねようやぁ!~コロナと向き合う健康づくり~」概要版
- 2020年7月31日更新パンフレット「スマイルエイジング 笑顔で年を重ねようやぁ」が完成しました!
- 2020年7月24日更新自粛生活中の健康づくり スマイルエイジング ウォーキングコース(須恵・笠井順八翁像方面編)
- 2020年7月8日更新ウォーキング前後の体操
- 2020年6月24日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(物見山公園周辺編)
- 2020年5月1日更新スマイルエイジング ウォーキングコース(竜王山周辺編)
新型コロナウイルス感染症(感染予防等)
- 2023年2月1日更新新型コロナウイルス感染症の検査・診療体制について
- 2023年1月5日更新不安を抱える妊婦への分娩前新型コロナウイルス検査等を実施しています
- 2022年12月15日更新電話・オンラインによる診療が可能です
- 2022年10月19日更新感染対策をお願いします
- 2022年9月25日更新陽性と診断された方の療養期間の考え方
- 2022年9月14日更新新型コロナウイルス感染症(濃厚接触者等となり感染が疑われる場合)
- 2022年8月26日更新濃厚接触者の外出自粛期間の考え方
- 2022年8月23日更新購入される場合は医療用抗原定性検査キットを選びましょう
- 2022年8月18日更新有症状の方への抗原検査キット【無料】を配布しています
- 2022年6月20日更新熱中症対策をしながら感染症を予防しましょう
- 2022年4月1日更新新型コロナウイルス感染症に感染し、入院・療養される方へ
- 2022年4月1日更新グループ活動を行う際のポイント
- 2021年11月8日更新感染の再拡大を防止しよう
- 2021年10月22日更新ご寄附をいただきました
- 2021年4月1日更新自粛生活継続中の健康維持のポイント(ウォーキング編)
- 2021年3月29日更新感染リスクが高まる5つの場面と感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫
- 2021年1月29日更新With コロナの時代に運動不足による健康二次被害を予防するために
- 2020年10月19日更新山陽小野田市地域外来・検査センターを開設しています
- 2020年7月2日更新防護服をご寄附いただきました
- 2020年6月29日更新自粛生活継続中の健康維持のポイント(体操・筋トレ編)
- 2020年5月22日更新自粛生活継続中の健康維持のポイント(レシピ編)
- 2020年5月22日更新グループ活動を再開する際のポイント
- 2020年5月15日更新簡易防護服をご寄附いただきました
- 2020年5月13日更新自粛生活継続中の健康維持のポイント(こころ編)
- 2020年5月7日更新コロナウイルスについて学ぼう
- 2020年5月7日更新がんばっているみんなへ たいせつなおねがい
- 2020年5月7日更新おうちで楽しく学習しよう
- 2020年5月7日更新おうちで楽しく運動しよう
- 2020年5月7日更新マスクの贈呈を行いました
- 2020年4月30日更新新型コロナウイルス感染症に関して不当な差別や偏見をなくしましょう
- 2020年4月30日更新新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと
- 2020年4月28日更新新型コロナウイルス感染症に関連した啓発掲示物を作成しました
- 2020年4月27日更新人との接触を8割減らす、10のポイント
- 2020年4月27日更新正しいマスクの取り扱い方(付け方・外し方・捨て方)
- 2020年4月24日更新自粛生活継続中の健康維持のポイント(食生活・口腔編)
- 2020年4月24日更新3つの密を避けましょう
国民年金
- 2022年6月1日更新国民年金の加入手続・保険料免除申請等の電子申請
- 2022年6月1日更新国民年金の手続き
- 2022年6月1日更新老齢基礎年金の請求
- 2022年6月1日更新障害基礎年金の請求
- 2022年6月1日更新遺族基礎年金の請求
- 2022年6月1日更新国民年金保険料について
- 2021年7月20日更新新型コロナウイルスの感染症の影響により国民年金保険料の納付が困難となった場合の免除制度の活用について
- 2021年7月20日更新学生の納付特例制度
- 2021年7月20日更新任意加入について
- 2021年7月20日更新特別障害給付金制度について
- 2021年6月30日更新国民年金保険料の産前産後期間の免除制度
- 2021年6月30日更新国民年金保険料の免除制度
- 2020年6月3日更新国民年金に加入する人
新型コロナワクチン関連
- 2023年2月2日更新オミクロン株対応ワクチンについて
- 2023年1月12日更新ワクチン接種関連情報
- 2023年2月2日更新小児用ワクチン接種(5~11歳)について
- 2023年2月2日更新乳幼児用ワクチン接種(生後6か月~4歳)について
- 2023年1月31日更新初回接種(1・2回目)について(12歳以上)
- 2023年1月30日更新新型コロナワクチン接種率について
- 2023年1月19日更新ワクチン接種の効果・副反応
- 2022年12月14日更新転入された方へ
- 2022年12月8日更新新型コロナワクチンについての相談窓口
- 2022年11月8日更新ノババックスワクチン関連情報
- 2022年10月21日更新新型コロナワクチン追加接種(4回目接種)について
- 2022年10月21日更新新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)について
- 2022年10月1日更新妊娠中の新型コロナワクチン接種、感染症対策のお知らせ
- 2022年8月1日更新ワクチン接種に関するよくある質問
- 2022年4月1日更新船員の方の新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の相談を受け付けています
- 2022年4月1日更新新型コロナワクチン接種の総合案内サイト 「ワクチンナビ」
- 2022年4月1日更新住民票所在地以外での接種を希望する場合
特定健診
- 2021年5月24日更新「糖尿病性腎症重症化予防プログラム効果検証」への協力のお願い
- 2020年4月1日更新特定保健指導について
予防接種
- 2023年1月6日更新予防接種のお知らせ
- 2023年1月5日更新子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)キャッチアップ接種および償還払い
- 2022年10月1日更新令和4年度高齢者インフルエンザワクチン公費助成のお知らせ
- 2022年9月28日更新山陽小野田市定期予防接種(B類疾病)受託医療機関向け
- 2022年4月1日更新令和4年度成人用肺炎球菌ワクチン公費助成のお知らせ
保険事業
- 2021年9月30日更新ポリファーマシーについて
出産・育児
- 2023年2月1日更新人工授精費助成制度をご存知ですか?
- 2023年2月1日更新一般不妊治療費助成制度をご存知ですか?
- 2023年2月1日更新特定不妊治療費助成制度をご存知ですか?
- 2023年2月1日更新不妊・不育症の治療費等助成
- 2023年1月5日更新マタニティマーク
- 2023年1月5日更新産前産後期間の国民年金保険料の免除制度をご存知ですか?
- 2023年1月5日更新働く妊婦の皆さまへ(母性健康管理指導事項連絡カード・母性健康管理措置)
- 2023年1月5日更新予防接種と乳幼児健診の新型コロナウイルス対策のお知らせ
- 2022年12月23日更新1歳6か月児健康診査・3歳6か月児健康診査(令和4年度)
- 2022年9月27日更新妊婦・産婦・育児をされている方を対象としたオンライン相談
- 2022年9月26日更新マタニティひろば
- 2022年9月26日更新幼児食ひろば(令和4年度)
- 2022年9月26日更新離乳食ひろば(令和4年度)
- 2022年9月26日更新あんしん子育てひろば(令和4年度)
- 2022年4月1日更新すくすく相談
- 2022年4月1日更新産後ケア事業
- 2022年4月1日更新妊婦歯科健康診査を実施しています
- 2022年4月1日更新里帰り出産(県外)を予定されている方へ
- 2022年4月1日更新妊産婦一般健康診査
- 2022年4月1日更新山陽小野田市子育て世代包括支援センター・ココシエ
- 2022年4月1日更新家庭訪問
- 2022年4月1日更新乳児健康診査(1か月児・3か月児・7か月児健康診査)
- 2022年4月1日更新妊娠の届出(母子健康手帳の交付)
健康診査
- 2023年1月26日更新健康診査・がん検診(集団健診)
- 2022年5月27日更新がん検診等受託医療機関向け
- 2022年5月16日更新健康診査・がん検診(個別健診)
- 2022年4月1日更新乳がん自己検診
相談・教室
- 2022年7月19日更新令和4年度 健康体操
- 2022年4月1日更新健康相談
食育
- 2022年12月1日更新糖分について
- 2022年12月1日更新食育ランチョンマット活用しましょう
- 2022年12月1日更新減塩プロジェクト
- 2022年12月1日更新野菜摂取増加プロジェクト
- 2022年12月1日更新山陽小野田市食育レシピ集
- 2022年11月15日更新手作り弁当コンテスト
- 2022年11月15日更新朝食レシピコンテスト
- 2022年10月21日更新山陽小野田市食育推進会議
- 2022年9月14日更新ねたろう食育博士養成講座をご存知ですか?
- 2022年9月1日更新ねたろう食育博士が行う食育教室を開催しています
- 2022年4月1日更新食育に関するよくある問い合わせ(Q&A)
- 2022年4月1日更新令和4年度スマイルキッズキッズキッチン(食育教室)の受講生募集
- 2022年4月1日更新食生活改善推進員(ヘルスメイト)をご存知ですか?
- 2019年11月25日更新野菜たっぷり朝食レシピ募集の結果
- 2019年4月1日更新第2次山陽小野田市食育推進計画「元気いっぱい ねたろう『食育』プラン」
介護保険
- 2023年1月4日更新ケアマネジメントの基本方針について
- 2022年4月18日更新高額介護サービス費の算定誤りに伴う追加支給について
- 2021年12月27日更新市内で還付金詐欺が発生しています!
- 2021年11月22日更新[介護保険-ダウンロード] 事業所のかたへ
- 2021年11月19日更新高額介護サービス費の支給
- 2021年11月19日更新介護サービスの利用料
- 2021年6月21日更新[介護保険-ダウンロード] 支給・減免・負担軽減関係
- 2021年6月21日更新介護保険施設入所時の食費・居住費軽減(介護保険負担限度額認定)について
- 2021年5月15日更新新型コロナウイルス感染症の影響により、介護保険料の納付が困難な場合の徴収猶予と減免制度について
- 2021年5月15日更新保険料の計算根拠
- 2021年5月15日更新65歳以上(第1号被保険者)の介護保険料
- 2021年4月1日更新介護保険料を便利なスマホ決済で納付できます
- 2021年4月1日更新【介護サービス】事業所向け情報
- 2021年3月31日更新[介護保険-ダウンロード] 資格関係
- 2021年3月31日更新[介護保険-ダウンロード] 要介護認定関係
- 2020年12月14日更新確定申告における控除について
- 2020年9月18日更新新型コロナウイルス感染症に係る要介護(要支援)認定の臨時的な取扱いの終了について
- 2017年2月16日更新用語の説明
- 2017年2月16日更新よくいただく質問と回答(介護保険)
- 2017年2月16日更新申請から認定まで
- 2017年2月16日更新介護保険と届け出
- 2017年2月16日更新介護保険証について
手当・助成
- 2022年6月27日更新児童手当
- 2022年4月19日更新特別児童扶養手当
- 2021年8月1日更新子ども医療費助成制度
- 2020年2月27日更新未熟児養育医療
- 2019年7月1日更新乳幼児医療費助成制度
健康づくり計画
- 2022年11月17日更新山陽小野田市健康づくり推進協議会
- 2022年5月17日更新第2次山陽小野田市健康増進計画
こころの健康
- 2022年12月28日更新ひきこもり相談支援
- 2022年7月7日更新ギャンブル依存症に関する情報
- 2022年4月22日更新こころの健康
- 2022年4月1日更新ネット・ゲーム依存に関する情報
- 2022年4月1日更新こころの相談窓口
- 2022年4月1日更新アルコール依存症に関する情報
- 2022年4月1日更新薬物依存症に関する情報
- 2022年4月1日更新ひきこもりに関する情報
- 2022年4月1日更新自殺対策に関する情報
地域救急医療
- 2023年2月1日更新救急医療関連情報
- 2022年12月28日更新山陽小野田市急患診療所廃止のお知らせ
- 2022年6月23日更新AED設置情報
- 2022年6月14日更新小児(生後1か月~6歳)の救急場面における家庭での対応方法
- 2017年2月16日更新救急医療に御協力をお願いします
施設
- 2022年4月1日更新保健センター
障がい者福祉
- 2023年2月1日更新山陽小野田市自立支援協議会について
- 2023年2月1日更新山陽小野田市自立支援協議会の委員公募について
- 2023年1月15日更新令和4年度精神保健福祉講座の開催について
- 2022年9月1日更新障害児福祉手当について
- 2022年9月1日更新特別障害者手当について
- 2022年9月1日更新障害福祉サービスについて
- 2022年8月1日更新障害者相談員
- 2022年7月1日更新障害を理由とする差別の解消の推進
- 2022年6月27日更新マルチメディアデイジー図書「障がい福祉のしおり」について
- 2022年6月27日更新福祉タクシー券の交付
- 2022年4月1日更新精神障害者保健福祉手帳の交付
- 2022年4月1日更新特別障害者手当・障害児福祉手当
- 2022年3月23日更新4月2日「世界自閉症啓発デー」、4月2日~8日「発達障害啓発週間」について
- 2022年3月15日更新障がい者用トイレ設置状況
- 2021年11月12日更新障がい福祉のしおり
- 2021年3月31日更新第4次山陽小野田市障がい者福祉計画・第6期山陽小野田市障がい福祉計画・第2期山陽小野田市障がい児福祉計画
- 2021年3月30日更新山陽小野田市笑顔でこころをつなぐ手話言語条例
- 2021年3月1日更新身体障害者手帳の交付
- 2021年2月15日更新第6期山陽小野田市障がい福祉計画(案)、第2期山陽小野田市障がい児福祉計画(案)に係るパブリックコメントの結果について
- 2020年11月2日更新山陽小野田市障害福祉計画検討委員会
- 2020年8月1日更新「山陽小野田市笑顔でこころをつなぐ手話言語条例(案)」に係るパブリックコメントの結果について
- 2020年6月1日更新補装具費(購入費・借受け・修理費)の支給
- 2020年4月30日更新新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言後の通所サービスの提供について
- 2020年4月16日更新新型コロナウイルスへの対応に伴う就労継続支援(在宅でのサービス提供)の取扱い等について
- 2020年3月6日更新地域生活支援拠点等の整備について
- 2019年6月27日更新やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度
- 2019年4月1日更新ヘルプカードの配布について
- 2019年4月1日更新障害者虐待防止パンフレットを作成しました。
- 2019年4月1日更新日常生活用具の給付
- 2019年4月1日更新療育手帳の交付
- 2019年4月1日更新心身障害者扶養共済制度
- 2019年4月1日更新身体障害者用自動車改造費の助成
- 2019年2月28日更新ヘルプマークの配布について
- 2018年11月9日更新あいサポート企業・団体に認定されました
- 2018年11月9日更新あいサポート運動について
- 2018年2月5日更新第4次山陽小野田市障がい者計画、第5期山陽小野田市障がい福祉計画、第1期山陽小野田市障がい児福祉計画(素案)に係るパブリックコメントの結果について
- 2017年2月16日更新「障害者虐待防止法」が施行されました
- 2017年2月16日更新車椅子の貸出し
高齢者福祉
- 2023年2月1日更新ねんりんピック山口2023「美術展」
- 2023年1月23日更新介護予防・日常生活支援総合事業について
- 2023年1月11日更新入退院時の多職種連携ルール
- 2023年1月11日更新行方不明高齢者発見のための見守りQRシールを配布しています
- 2023年1月11日更新おうちで介護予防しよう!!
- 2023年1月5日更新「いきいきスマイルアップ体操!」をしてみませんか!!
- 2023年1月5日更新いきいき百歳体操しませんか?
- 2023年1月1日更新やまぐち障害者等専用駐車場利用証を交付しています
- 2023年1月1日更新支え合いの地域づくりに取り組んでいます(生活支援体制整備事業)
- 2022年12月23日更新認知症カフェをご利用ください
- 2022年12月7日更新地域包括支援センター運営協議会
- 2022年11月30日更新山陽小野田市老人ホーム入所者判定委員会
- 2022年11月8日更新【介護予防・日常生活総合事業】事業所向け情報
- 2022年10月25日更新介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード表及びマスタについて
- 2022年10月20日更新見守りネットさんようおのだに登録しませんか
- 2022年10月1日更新高齢者の福祉サービスを紹介します
- 2022年9月22日更新「高齢者の福祉とスマイルエイジングのしおり」を制作します
- 2022年6月27日更新地域包括支援センターをご存知ですか?
- 2022年4月20日更新令和4年度山陽小野田市認知症カフェ事業受託者募集について
- 2022年4月1日更新介護予防・日常生活支援総合事業における短期集中型(訪問型サービスC)の委託事業者を募集します
- 2022年3月30日更新令和4年度山陽小野田市介護予防・日常生活支援総合事業における生活維持型2(訪問型サービスA)の受託事業者を募集します
- 2022年3月30日更新高齢者保健福祉推進会議
- 2022年2月24日更新第1期山陽小野田市成年後見制度利用促進基本計画(素案)パブリックコメントの実施結果
- 2022年1月7日更新認知症サポーター養成講座の受講・認知症に優しい事業所の登録
- 2021年11月29日更新山陽小野田市の在宅医療・介護
- 2021年4月13日更新第8期高齢者福祉計画(いきいきプラン21)を策定しました
- 2021年4月1日更新紙おむつ等支給事業の協力店を募集しています
- 2020年11月20日更新「いきいきスマイルアップ体操!」ができました!
子育て支援情報
- 2023年1月27日更新子育て世帯応援給付金について
- 2022年8月4日更新お子さんが新型コロナウイルスに感染したときの対応・注意点について
- 2022年7月1日更新子育て支援アプリ「ここなびさんようおのだ」 リリース!
- 2022年6月15日更新令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について
- 2022年4月16日更新令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
- 2022年4月16日更新令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金(支援給付金)について
- 2022年4月15日更新入学祝金について
- 2022年4月15日更新出産祝金について
- 2022年3月3日更新低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)について
- 2021年10月5日更新山陽小野田市公立保育所における保育業務支援システムの導入、運用及び保守業務に係るプロポーザルを実施しました
- 2021年3月31日更新子育て世帯への臨時特別給付金について
- 2020年6月12日更新子育て短期支援事業
- 2019年7月1日更新病児保育施設
- 2019年4月1日更新児童虐待防止
- 2019年3月5日更新子育てのキャッチフレーズとリーフレットを作成しました
- 2018年4月24日更新子育て支援マップを作成しました
- 2017年11月14日更新子育て情報サイト「さんようおのだっこ」
- 2017年11月1日更新ことばの教室
- 2017年2月16日更新里親制度
保育園・児童館・児童クラブ
- 2023年1月31日更新地域子育て支援センター
- 2022年12月19日更新山陽小野田市放課後児童クラブ運営業務委託に係るプロポーザルを実施しました
- 2022年12月1日更新令和5年度保育園入園児募集
- 2022年10月1日更新令和5年度児童クラブについて
- 2022年4月22日更新令和4年度保育園入園児募集
- 2022年4月6日更新児童館のご利用について
- 2022年4月1日更新保育園一時預かり
- 2022年3月31日更新幼児教育・保育の無償化について
- 2022年2月1日更新令和4年度児童クラブについて
- 2021年6月9日更新児童館 クラブ会員を募集しています(未就園児と保護者対象)
- 2021年2月4日更新保育園について
- 2020年2月19日更新認可外保育施設など
- 2017年2月16日更新山陽小野田市保育園利用料について
地域生活支援事業
- 2020年6月1日更新意思疎通支援事業(手話通訳・要約筆記)について
- 2020年6月1日更新日常生活用具等給付事業の拡充について
地域包括支援センター
- 2023年1月4日更新成年後見制度について
- 2023年1月4日更新認知症初期集中支援チームをご存知ですか
- 2022年7月20日更新介護予防ガイドブック
- 2022年4月19日更新山陽小野田市成年後見センター
- 2022年4月18日更新成年後見制度利用促進基本計画
- 2022年4月18日更新成年後見制度利用促進基本計画策定委員会
- 2022年2月28日更新防ごう!高齢者虐待
- 2022年1月18日更新山陽小野田市の在宅医療と介護についてのポスター掲示およびリーフレットを設置しています。
障がい者就労
- 2022年4月1日更新障がい者就労施設等からの物品等の調達方針
- 2021年6月15日更新令和2年度障がい者就労施設等からの物品等の調達実績について
ひとり親家庭支援
- 2022年6月15日更新令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
- 2022年4月19日更新児童扶養手当
- 2022年3月3日更新低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
- 2021年3月3日更新ひとり親世帯臨時特別給付金について
- 2021年1月29日更新児童扶養手当と障害年金の併給調整が見直されます
- 2019年7月1日更新ひとり親家庭医療費助成制度
- 2019年4月1日更新高等職業訓練促進給付金
- 2018年7月4日更新ひとり親家庭の相談
- 2017年11月1日更新JR通勤定期券の割引
- 2017年11月1日更新ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金
- 2017年2月16日更新母子父子寡婦福祉資金貸付金
医療制度
- 2022年4月1日更新自立支援医療(精神通院)
- 2021年3月1日更新重度心身障害者医療制度
- 2021年3月1日更新自立支援医療(更生医療)
- 2021年3月1日更新自立支援医療(育成医療)
- 2020年4月23日更新新型コロナウィルス感染症に係る自立支援医療(更生医療、育成医療及び精神通院医療)の取り扱いについて
子育て総合支援センター スマイルキッズ
- 2023年1月31日更新子育てコンシェルジュが応援!2月の出張イベント
- 2023年1月27日更新講座・イベント・スマイルキッズだより
- 2022年9月6日更新子育て総合支援センタースマイルキッズの利用について
- 2022年7月20日更新令和4年度ベビースマイル事業のご案内♪
- 2022年4月1日更新6つの子育て支援事業を一つの施設でワンストップ
- 2021年9月22日更新スマイルキッズについて
- 2021年9月22日更新プレイスペース・キッズキッチンについて
- 2021年5月28日更新子育て総合支援センター スマイルキッズ
- 2020年12月25日更新小野田高校1年生のみなさんからスマイルキッズにクリスマスカードをいただきました
- 2019年8月1日更新家庭児童相談
- 2019年8月1日更新家庭児童相談
- 2018年5月30日更新アクセスマップ
- 2017年11月1日更新ファミリーサポートセンター
計画・ガイドブック
- 2023年1月6日更新山陽小野田市子ども・子育て協議会
- 2021年11月29日更新公立保育所再編基本計画を改訂しました
- 2020年8月17日更新キッズ・ゾーンを設定しました
- 2020年3月25日更新第2期山陽小野田市子ども・子育て支援事業計画を策定しました
- 2020年3月16日更新第2期山陽小野田市子ども・子育て支援事業計画(素案)に係るパブリックコメントの結果について
- 2018年8月6日更新山陽地区保育所の基本設計が完成しました
- 2017年3月3日更新公立保育所再編基本計画策定に係る説明会の概要
- 2017年1月12日更新公立保育所再編基本計画を策定しました
施設一覧
- 2022年7月5日更新ねたろう保育園「スマイルひろば」
- 2022年7月5日更新ねたろう保育園
- 2021年12月1日更新日の出保育園「ふれあい広場」
- 2021年12月1日更新日の出保育園
- 2017年2月16日更新厚陽保育園
地域福祉
- 2022年12月1日更新献血への協力のお願い
- 2022年12月1日更新民生委員・児童委員
- 2022年11月15日更新電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
- 2022年10月31日更新赤崎地域避難所運営の手引き
- 2022年10月31日更新竜王地域(竜王中学校)避難所運営の手引き
- 2022年10月31日更新高千帆地域避難所運営の手引き
- 2022年9月30日更新災害義援金の受付について
- 2022年9月2日更新第11回 戦没者等遺族に対する特別弔慰金の請求期限が近づいています
- 2022年8月31日更新「令和4年8月3日からの大雨災害」の義援金の受付について
- 2022年7月22日更新罹災証明書・被災証明書の発行について
- 2022年5月27日更新山陽小野田市ウクライナ人道危機救援金の受付について
- 2022年4月1日更新第二次山陽小野田市地域福祉計画・地域福祉活動計画
- 2022年3月24日更新山陽小野田市再犯防止推進計画(素案)に係るパブリックコメントの結果について
- 2022年2月25日更新地域における見守り活動に関する協定について
- 2022年2月15日更新「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」について
- 2022年1月21日更新献血への協力のお願い
- 2021年9月27日更新福祉会館の利用について
- 2020年12月17日更新山陽小野田市中央福祉センター指定管理者の指定
- 2020年9月30日更新山陽小野田市避難所開設・運営マニュアル
- 2020年6月23日更新避難所における感染症対策
- 2020年6月4日更新新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で生活困窮されている方への支援
- 2019年8月14日更新須恵地域避難所運営の手引き
- 2019年7月8日更新福祉避難所
- 2019年7月1日更新山陽小野田市福祉避難所開設・運営マニュアル
- 2019年2月14日更新高泊地域避難所運営の手引き
- 2019年1月4日更新第一次山陽小野田市地域福祉計画・地域福祉活動計画
社会福祉法人
- 2022年11月11日更新社会福祉法人
地域密着型サービスの届出
- 2022年9月8日更新「介護サービス情報の公表」制度について
- 2022年7月26日更新【介護事業所向け】令和4年度介護職員等ベースアップ等支援加算の計画書の届出について
- 2022年7月20日更新【介護事業所向け】地域密着型サービス事業所指定等の手続きについて
- 2022年7月6日更新【介護事業所向け】運営推進会議等を活用した評価の実施等について
- 2022年6月2日更新【介護事業所向け】自己点検表の活用について
- 2022年6月1日更新【介護事業所向け】外部評価の受審頻度緩和について
- 2022年5月17日更新【介護事業所向け】令和3年度「介護職員処遇改善加算」及び「介護職員等特定処遇改善加算」の実績報告書の提出について
- 2022年3月28日更新【介護事業所向け】令和3年度介護保険事業所集団指導の資料の掲載について
- 2022年3月17日更新【介護事業所向け】令和4年度「介護職員処遇改善加算」及び「介護職員等特定処遇改善加算」の計画書の届出について
- 2022年3月3日更新令和3年度介護保険事業所集団指導の実施について
- 2021年4月5日更新【介護事業所向け】令和3年度以降のADL維持等加算[申出]の届出時期について
幼稚園
- 2017年2月16日更新幼稚園
総合事業関係の届出
- 2022年12月8日更新【介護事業所向け】介護予防・生活支援サービス(総合事業)事業所指定等の手続きについて
居宅介護支援事業
- 2022年4月1日更新【介護事業所向け】居宅介護支援事業者指定等の手続きについて
高齢福祉課
主な業務内容
(1) 高齢福祉施策の企画、調整及び推進に関すること。
(2) 高齢者福祉計画に関すること。
(3) 養護老人ホーム等への入所措置に関すること。
(4) 在宅高齢者福祉に関すること。
(5) 高齢者関係団体の育成及び指導に関すること。
(6) 介護保険事業計画に関すること。
(7) 介護保険被保険者の資格得喪に関すること。
(8) 介護保険料の賦課、徴収、督促、滞納整理及び収納整理に関すること。
(9) 介護保険被保険者の要介護及び要支援認定に関すること。
(10) 介護保険の保険給付に関すること。
(11) 介護保険認定調査に関すること。
(12) 介護施設、病院等との連絡調整に関すること。
(13) 地域包括支援センターに関すること。
(14) 所管する社会福祉法人等の業務指導監査に関すること。
(15) 指定介護サービス事業所の指導及び監督に関すること。
(16) 総合事業サービス事業所の指導及び監督に関すること。
(17) その他高齢者福祉の推進に関すること。
(18) 部内の他課の所管に属さない事務に関すること。
(2) 高齢者福祉計画に関すること。
(3) 養護老人ホーム等への入所措置に関すること。
(4) 在宅高齢者福祉に関すること。
(5) 高齢者関係団体の育成及び指導に関すること。
(6) 介護保険事業計画に関すること。
(7) 介護保険被保険者の資格得喪に関すること。
(8) 介護保険料の賦課、徴収、督促、滞納整理及び収納整理に関すること。
(9) 介護保険被保険者の要介護及び要支援認定に関すること。
(10) 介護保険の保険給付に関すること。
(11) 介護保険認定調査に関すること。
(12) 介護施設、病院等との連絡調整に関すること。
(13) 地域包括支援センターに関すること。
(14) 所管する社会福祉法人等の業務指導監査に関すること。
(15) 指定介護サービス事業所の指導及び監督に関すること。
(16) 総合事業サービス事業所の指導及び監督に関すること。
(17) その他高齢者福祉の推進に関すること。
(18) 部内の他課の所管に属さない事務に関すること。
連絡先
山口県山陽小野田市日の出一丁目1番1号 庁舎1階8番窓口
- Tel:0836-82-1171代表
- Tel:0836-82-1173高齢福祉係
- Tel:0836-82-1172介護保険係
- Tel:0836-82-1149地域包括支援センター
障害福祉課
主な業務内容
(1) 障がい福祉施策の企画、調整及び推進に関すること。
(2) 障がい者計画、障がい福祉計画及び障がい児童福祉計画に関すること。
(3) 身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳に関すること。
(4) 障害支援区分認定調査に関すること。
(5) 障害支援区分認定に関すること。
(6) 障がい(児)者自立支援給付に関すること。
(7) 障害児通所支援給付に関すること。
(8) 自立支援医療に関すること。
(9) 地域生活支援事業に関すること。
(10) 特別障害者手当等に関すること。
(11) 重度心身障害者医療費の助成に関すること。
(12) 障がい者虐待防止センターに関すること。
(13) 障がい者差別解消に関すること
(14) 障がい者基幹相談支援センターに関すること。
(15) 身体障害者相談員及び知的障害者相談員に関すること。
(16) 障がい者関係団体の育成及び指導に関すること。
(17) 社会福祉法人山陽小野田市社会福祉事業団に関すること。
(18) 所管する社会福祉法人の業務指導監査に関すること。
(19) その他障がい者福祉の推進に関すること。
(2) 障がい者計画、障がい福祉計画及び障がい児童福祉計画に関すること。
(3) 身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳に関すること。
(4) 障害支援区分認定調査に関すること。
(5) 障害支援区分認定に関すること。
(6) 障がい(児)者自立支援給付に関すること。
(7) 障害児通所支援給付に関すること。
(8) 自立支援医療に関すること。
(9) 地域生活支援事業に関すること。
(10) 特別障害者手当等に関すること。
(11) 重度心身障害者医療費の助成に関すること。
(12) 障がい者虐待防止センターに関すること。
(13) 障がい者差別解消に関すること
(14) 障がい者基幹相談支援センターに関すること。
(15) 身体障害者相談員及び知的障害者相談員に関すること。
(16) 障がい者関係団体の育成及び指導に関すること。
(17) 社会福祉法人山陽小野田市社会福祉事業団に関すること。
(18) 所管する社会福祉法人の業務指導監査に関すること。
(19) その他障がい者福祉の推進に関すること。
連絡先
山口県山陽小野田市日の出一丁目1番1号 庁舎1階3番窓口
- Tel:0836-82-1170代表
- Tel:0836-82-1170障害福祉係
- Tel:0836-82-1159障害支援係
社会福祉課
主な業務内容
(1) 社会福祉施策の企画、調整及び推進に関すること。
(2) 地域福祉計画に関すること。
(3) 災害救助及び被災者の援護に関すること。
(4) 民生委員及び児童委員に関すること。
(5) 日本赤十字社の事務援助に関すること。
(6) 戦傷病者及び戦没者遺族等の援護に関すること。
(7) 未帰還者、引揚者及び一時帰国者の援護に関すること。
(8) 行旅病人及び行旅死亡人の取扱いに関すること。
(9) 社会福祉法人山陽小野田市社会福祉協議会に関すること。
(10) 福祉会館に関すること。
(11) 生活保護に関すること。
(12) 生活困窮者自立支援事業に関すること。
(13) 所管する社会福祉法人の業務指導監査に関すること。
(14) その他社会福祉の推進に関すること。
(2) 地域福祉計画に関すること。
(3) 災害救助及び被災者の援護に関すること。
(4) 民生委員及び児童委員に関すること。
(5) 日本赤十字社の事務援助に関すること。
(6) 戦傷病者及び戦没者遺族等の援護に関すること。
(7) 未帰還者、引揚者及び一時帰国者の援護に関すること。
(8) 行旅病人及び行旅死亡人の取扱いに関すること。
(9) 社会福祉法人山陽小野田市社会福祉協議会に関すること。
(10) 福祉会館に関すること。
(11) 生活保護に関すること。
(12) 生活困窮者自立支援事業に関すること。
(13) 所管する社会福祉法人の業務指導監査に関すること。
(14) その他社会福祉の推進に関すること。
子育て支援課
主な業務内容
(1) 子育て支援施策の企画、調整及び推進に関すること。
(2) 子ども・子育て支援事業計画に関すること。
(3) 子育て総合支援センターに関すること。
(4) 児童手当、児童扶養手当及び特別児童扶養手当に関すること。
(5) 児童クラブに関すること。
(6) 児童館に関すること。
(7) 乳幼児、子ども及びひとり親の医療費の助成に関すること。
(8) ひとり親家庭等の支援に関すること。
(9) 家庭児童相談に関すること。
(10) 保育の実施及び市立保育所の管理運営に関すること。
(11) 幼稚園の就園奨励及び特別支援教育に関すること。
(12) 私立幼稚園に関すること(私立幼稚園助成金に係るものを除く。)。
(13) 保育料の決定、聴き取る、督促、滞納整理及び収納整理に関すること。
(14) 地域型保育事業の確認指導監査等に関すること。
(15) 特定教育、保育施設の確認指導監査等に関すること。
(16) 所管する社会福祉法人の業務指導監査に関すること。
(17) その他児童福祉の推進に関すること。
(2) 子ども・子育て支援事業計画に関すること。
(3) 子育て総合支援センターに関すること。
(4) 児童手当、児童扶養手当及び特別児童扶養手当に関すること。
(5) 児童クラブに関すること。
(6) 児童館に関すること。
(7) 乳幼児、子ども及びひとり親の医療費の助成に関すること。
(8) ひとり親家庭等の支援に関すること。
(9) 家庭児童相談に関すること。
(10) 保育の実施及び市立保育所の管理運営に関すること。
(11) 幼稚園の就園奨励及び特別支援教育に関すること。
(12) 私立幼稚園に関すること(私立幼稚園助成金に係るものを除く。)。
(13) 保育料の決定、聴き取る、督促、滞納整理及び収納整理に関すること。
(14) 地域型保育事業の確認指導監査等に関すること。
(15) 特定教育、保育施設の確認指導監査等に関すること。
(16) 所管する社会福祉法人の業務指導監査に関すること。
(17) その他児童福祉の推進に関すること。
連絡先
山口県山陽小野田市日の出一丁目1番1号 庁舎1階4番窓口
- Tel:0836-82-1175代表
- Tel:0836-82-1175子育て支援係
- Tel:0836-82-1207保育係
- Tel:0836-82-2525子育て総合支援センター
- Tel:0836-83-2712日の出保育園
- Tel:0836-74-8411厚陽保育園
- Tel:0836-71-0220ねたろう保育園
- Tel:0836-82-2527家庭児童相談室
国保年金課
主な業務内容
(1) 国民健康保険事業の企画、調整及び運営に関すること。
(2) 国民健康保険運営協議会に関すること。
(3) 国民健康保険の資格に関すること。
(4) 国民健康保険料(税)の賦課、徴収、督促、滞納処分及び収納整理に関すること。
(5) 国民健康保険の給付に関すること。
(6) 特定健康診査及び特定保健指導に関すること。
(7) 後期高齢者医療に関すること。
(8) 国民年金の普及に関すること。
(9) 国民年金及び福祉年金の裁定請求、届出及び報告等に関すること。
(2) 国民健康保険運営協議会に関すること。
(3) 国民健康保険の資格に関すること。
(4) 国民健康保険料(税)の賦課、徴収、督促、滞納処分及び収納整理に関すること。
(5) 国民健康保険の給付に関すること。
(6) 特定健康診査及び特定保健指導に関すること。
(7) 後期高齢者医療に関すること。
(8) 国民年金の普及に関すること。
(9) 国民年金及び福祉年金の裁定請求、届出及び報告等に関すること。
連絡先
山口県山陽小野田市日の出一丁目1番1号 庁舎1階2番窓口
- Tel:代表
- Tel:0836-82-1177国保係
- Tel:0836-82-1179国保係
- Tel:0836-82-1209年金高齢医療係
- Tel:0836-82-1178年金高齢医療係
- Tel:0836-82-1189保健事業係
- Tel:0836-82-1177収納係
健康増進課
主な業務内容
(1) 健康増進施策の企画、調整及び推進に関すること。
(2) 母子保健、成人保健等に関すること。
(3) 感染症その他の疾病予防に関すること。
(4) 予防接種に関すること。
(5) 地域救急医療対策に関すること。
(6) 保健、医療関係機関との連絡調整に関すること。
(7) 食育連携に関すること。
(8) 保健センターに関すること。
(9) 子育て世代包括支援センターに関すること。
(10) 急患診療所に関すること。
(11) 新型感染症対策に関すること。
(12) 自殺対策に関すること。
(13) ひきこもり対策に関すること。
(2) 母子保健、成人保健等に関すること。
(3) 感染症その他の疾病予防に関すること。
(4) 予防接種に関すること。
(5) 地域救急医療対策に関すること。
(6) 保健、医療関係機関との連絡調整に関すること。
(7) 食育連携に関すること。
(8) 保健センターに関すること。
(9) 子育て世代包括支援センターに関すること。
(10) 急患診療所に関すること。
(11) 新型感染症対策に関すること。
(12) 自殺対策に関すること。
(13) ひきこもり対策に関すること。
連絡先
- Tel:0836-71-1814代表
- Tel:0836-71-1817健康管理係
- Tel:0836-71-1814健康増進係
- Tel:0836-71-1817新型コロナ対策室
Fax:0836-39-5624
福祉指導監査室
主な業務内容
(1) 福祉部が所管する社会福祉法人等の会計監査に関すること。
(2) 指定介護サービス事業所の指定、指導及び監督に 関すること。
(3) 総合事業サービス事業所の指定、指導及び監督に 関すること。
(4) 地域型保育事業の認可及び確認指導監査等に関すること。
(5) 特定教育、保育施設の確認指導監査等に関すること。
(2) 指定介護サービス事業所の指定、指導及び監督に 関すること。
(3) 総合事業サービス事業所の指定、指導及び監督に 関すること。
(4) 地域型保育事業の認可及び確認指導監査等に関すること。
(5) 特定教育、保育施設の確認指導監査等に関すること。
社会福祉法人
主な業務内容
山陽小野田市が所轄庁として行う主な事務は、次のとおりです。
(1)社会福祉法人の設立認可
(2)社会福祉法人の定款変更認可
(3)社会福祉法人の解散認可(届出受理)
(4)社会福祉法人の合併認可
(5)社会福祉法人の基本財産処分または担保提供承認
(6)社会福祉法人の現況報告書の受理
(7)社会福祉法人の一般監査(行政指導)
(8)社会福祉法人への措置命令など(行政処分)
(9)その他の法令、関係通知に基づく社会福祉法人に関する届出等の受理
(1)社会福祉法人の設立認可
(2)社会福祉法人の定款変更認可
(3)社会福祉法人の解散認可(届出受理)
(4)社会福祉法人の合併認可
(5)社会福祉法人の基本財産処分または担保提供承認
(6)社会福祉法人の現況報告書の受理
(7)社会福祉法人の一般監査(行政指導)
(8)社会福祉法人への措置命令など(行政処分)
(9)その他の法令、関係通知に基づく社会福祉法人に関する届出等の受理
連絡先
山口県山陽小野田市日の出一丁目1番1号
- Tel:0836-82-1171高齢福祉課
- Tel:0836-82-1170障害福祉課
- Tel:0836-82-1174社会福祉課
- Tel:0836-82-1175子育て支援課
- Tel:0836-82-1242福祉指導監査室
Fax:0836-83-9082