ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 安全安心ガイド > 防災・消防 > 個別避難計画 > > 山陽小野田市個別避難計画マニュアルを策定しました

本文

山陽小野田市個別避難計画マニュアルを策定しました

山陽小野田市個別避難計画マニュアル

個別避難計画とは

個別避難計画とは、避難行動要支援者(以下「要支援者」という。)ごとに事前に作成する避難計画のことで、災害が発生した際や災害発生の可能性があるときに、「誰と一緒に避難するか」「どこへ避難するか」などを事前に決めておき、効果的な避難を行うための計画です。

具体的な避難方法や避難先を事前に整理することで、円滑な避難を促進することが目的ですが、計画に基づく避難支援が必ず行われることを保証するものではありません。

また、個別避難計画の作成者や支援を実施する方に法的な責任や義務を課すものではなく、避難の円滑化や避難支援の可能性を高める目的で作成するものです。

作成した個別避難計画は、要支援者、市、個別避難計画の作成者などが保管し、市は必要に応じて関係機関に情報を提供します。

ただし、災害発生以外の平時に関係機関への情報提供を行う場合、要支援者の同意が必要となります。

個別避難計画を作成する上で重要なことは、最初から完璧を求めるのではなく、まずは要支援者と支援を実施する方との信頼関係づくりから始めることです。

市では、要支援者本人やその家族、地域のほか、福祉専門職による個別避難計画の作成を推進します。福祉専門職の方々には、平時から要支援者と深く関わっていることから、災害時の備えや対応策を一緒に検討していただくなど、個別避難計画の作成に取り組んでいただけるよう依頼する予定です。 

マニュアル

山陽小野田市個別避難計画マニュアル [PDFファイル/378KB]

様式

個別避難計画様式 [PDFファイル/135KB]

個別避難計画様式 [Excelファイル/161KB]

提出先

山陽小野田市役所 福祉部社会福祉課(6番窓口)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)