本文
支え合いの地域づくりに取り組んでいます(生活支援体制整備事業)
生活支援体制整備事業とは
年齢を重ねても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けていくためには、介護予防に取組み、健康寿命を延ばすことをはじめ、地域の見守り、声かけ、ちょっとした生活支援など、「お互い様の支え合い」が大変重要となっています。
そこで、本市では、お互い様の支え合いなど、多様な主体が高齢者の生活を支援していく体制の整備を進めるため、生活支援体制整備事業を実施しています。本事業をとおして、地域住民の皆さんをはじめ、多様な主体と連携しながら、高齢者の地域生活を支える活動を立ち上げたり、支え合い活動への参加をとおして、更なる生きがいや健康寿命の延伸を進めるため、「生活支援コーディネーター」の配置や「協議体」の設置を進めています。
なお、本事業は、社会福祉法人山陽小野田市社会福祉協議会へ委託し、事業を展開しています。
生活支援コーディネーターとは
生活支援コーディネーターは、支え合いの地域づくりを進める推進役です。
具体的には、地域に出向いて、地域にどんな「支え合い」があるのか、また、どんな「困りごとがあるのか」を把握し、困りごとの解決に向けて、地域住民の皆さんと話し合い、支え合い活動の立ち上げをサポートしたり、今ある活動の支援を行います。
市全域を担当する、第1層生活支援コーディネーター、おおむね小学校区を担当する第2層生活支援コーディネーターの配置を進めています。
生活支援コーディネーターの役割
- 地域のサロンや集まりに参加させてもらったり、様々な支え合い活動などを探しています。
- 支え合いや通いの場などの取組みの立ち上げの支援をしています。
- 地域の課題を把握し、解決に向けてのお手伝いや解決のための活動につなげます。
- 地域の関係団体と連携して支え合いの活動を広げています。
協議体とは
協議体は、地域住民の方をはじめ、生活支援コーディネーター、社会福祉法人、有識者、地域包括支援センター、介護事業所など、地域の関係者がメンバーとなって、支え合いの取組みを広めるため、話し合いを進めています。
市全域の協議体を第1層協議体、名称「山陽小野田市支え合いの地域づくり推進協議体」として設置し、話し合いを進めています。また、おおむね小学校区ごとに第2層協議体を設置し、より身近な圏域で話し合いを進めています。
相談・連絡先
支え合いの取り組みについて知りたい。自分にもできる支え合いの取組みを行いたい。という方は、ぜひ下記までお問い合わせください
山陽小野田市社会福祉協議会
Tel:0836-72-1813 Fax:0836-73-2260
山陽小野田市役所高齢福祉課
Tel:0836-82-1171 Fax:0836-83-9082