本文
障害福祉サービスについて
↵
障害福祉サービス
障がいのある人が、地域で自立し安心した生活を送ることができる基盤づくりを目指します。身体障害、知的障害、精神障害といった障害の種類にかかわらず、共通の福祉サービスを受けることができます。難病患者等で障害者手帳の交付をうけていない人もサービスをうけることができます。
サービスの種類、利用者負担上限月額、サービス提供事業所等、詳しくは下記「関連書類」の「障がい福祉のしおり」及び「障害福祉サービス事業所一覧」を御覧ください。
それぞれ利用条件や申請に必要な書類等はサービスによって異なります。
また、計画相談支援を併せて申請し、相談支援専門員がサービスを利用する計画を立て、それに沿って利用していきます。
御利用を御希望される方は、障害福祉課へ御相談ください。
障害福祉サービスについて
山陽小野田市内の障害福祉サービス事業所について
・障害福祉サービス事業所一覧(令和7年10月時点) [PDFファイル/343KB]
・山陽小野田市内の就労支援事業所についてはこちらをご覧ください。
障害福祉サービスの申請(新規・更新・追加)に必要な書類
障がい者(18歳以上)用
・様式第01号:障害福祉サービス申請書 [PDFファイル/192KB]
・様式第02号:世帯状況・収入申告書 [PDFファイル/153KB]
・様式第22号:計画相談支援給付費支給申請書 [PDFファイル/49KB]
・様式第23号:計画相談支援依頼(変更)届出書 [PDFファイル/55KB]
※様式第22号:計画相談支援給付費支給申請書、様式第23号:計画相談支援依頼(変更)届出書は初めて障害福祉サービスを利用されるときに必要な書類です。
障害福祉サービスの更新や障害福祉サービスを追加されるときは不要です。
障がい児(18歳未満)用
・様式第01号:障害児通所サービス申請書 [PDFファイル/145KB]
・様式第26号:障害児相談支援給付費支給申請書 [PDFファイル/96KB]
・様式第27号:障害児相談支援依頼(変更)届出書 [PDFファイル/55KB]
※様式第26号:障害児相談支援給付費支給申請書、様式第27号:障害児相談支援依頼(変更)届出書は初めて障害福祉サービスを利用されるときに必要な書類です。
障害福祉サービスの更新や障害福祉サービスを追加されるときは不要です。
障害福祉サービスの変更申請に必要な書類
障がい者(18歳以上)用
・様式第10号:障害福祉サービス変更申請書 [PDFファイル/193KB]
障がい児(18歳未満)用
・様式第07号:障害児通所サービス変更申請書 [PDFファイル/138KB]
障害福祉サービス受給者証の記載内容を変更するときに必要な書類
障がい者(18歳以上)用
・様式第13号:申請内容変更届出書 [PDFファイル/118KB]
障がい児(18歳未満)用
・様式第10号:申請内容変更届出書 [PDFファイル/68KB]
障害福祉サービス受給者証を再発行するときに必要な書類
障がい者(18歳以上)用
・様式第14号:受給者証再交付申請書 [PDFファイル/107KB]
障がい児(18歳未満)用
・様式第11号:受給者再交付申請書 [PDFファイル/68KB]
事業所向け関係書類
契約内容報告書
・契約内容(障害福祉サービス受給者証等記載事項)報告書
( PDF [PDFファイル/77KB] / Excel [Excelファイル/35KB] )
・契約内容(通所受給者証記載事項)報告書
( PDF [PDFファイル/81KB] / Excel [Excelファイル/18KB] )
利用者負担上限額管理依頼(変更)届出書
・利用者負担上限額管理依頼(変更)届出書
( PDF [PDFファイル/89KB] / Excel [Excelファイル/41KB] )
就労継続支援A型・B型、就労移行支援事業における在宅利用について
・在宅サービス提供計画書
( PDF [PDFファイル/532KB] / Excel [Excelファイル/20KB] )
※在宅サービス提供計画書以外に、個別支援計画書(案)、事業所運営規程(既に提出されている場合は不要)の提出をお願いします。
