ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

自殺対策に関する情報

自殺対策について

自殺の多くは、「自殺以外の選択肢は考えられない」状態に陥ったり、「生きていても役に立たない」という喪失感から追い詰められ、孤立した状態で起こっています。自殺に追い込まれるという危機は「誰にでも起こり得る危機」です。山口県でも毎年200人を超える方が自ら命を絶たれています。しかし、孤立を防ぎ、周りの人との「絆」を保つことができれば、自殺は防ぐことができると考えられます。
大切な自分、大切な家族、大切な友人の命を守るためにできることをしていきましょう。

自殺対策強化月間(3月)

3月は異動や転勤、就職、退職、進学等で環境が大きく変化し、気持ちが不安定になりやすい時期です。そのため、「自殺対策基本法」では例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、地方公共団体、関係団体等とも連携して「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業及び啓発活動を実施しています。

自殺対策月間

 

 

 

自殺予防週間(9月10日~9月16日)

「自殺対策基本法」で、9月10日から16日までを「自殺予防週間」と定めています。特に長期休業明けには10代の自殺リスクが高まることから、自殺予防週間にさきがけて長期休業期間中から地方公共団体、関係団体等とも連携して「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業及び啓発活動を実施しています。

 

 

自殺の実態について

全国では2万1千人程度の方が自殺で亡くなっています。
山口県でも毎年200人ほどの方が自殺で亡くなっています。

山陽小野田市自殺者数 [その他のファイル/37KB]

自殺の主な原因について

多くの場合、問題は1つではありません。さまざまな問題が複合的に連鎖しています。

  1. 健康問題
    心の病気、体の病気 等
  2. 経済、生活問題
    生活苦、多重債務、連帯保証債務、倒産、失業、就職の失敗 等
  3. 家庭問題
    夫婦関係や親子関係の不和、家族の将来を悲観、家族を失う、介護や看病疲れ 等
  4. 勤務問題
    仕事疲れ、職場の人間関係、仕事の失敗 等
  5. 男女の問題
    失恋、その他の交際の悩み 等
  6. 学校問題
    学業不振、進路の悩み 等

自殺のサインについて

自殺予防の十箇条

  1. うつ病の症状に気をつけよう
  2. 原因不明の体調不良が続く
  3. 酒の量が増える
  4. 安全や健康が保てない
    事故やケガが増える、治療薬を飲まなくなる 等
  5. 仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う
  6. 職場や家族でサポートが得られない
  7. 本人にとって価値あるもの(職・地位・家族・財産)を失う
  8. 重症の病気にかかる
  9. 自殺を口にする
  10. 自殺未遂をした

  (厚生労働省「職場における自殺の予防と対応」より)

うつ病の症状について

自分で感じるサイン(気持ち)

  • 気分が重い
  • 元気がない
  • イライラする
  • 眠れない
  • 自分を責める
  • 好きなこともやりたくない
  • 死にたくなる          等

自分で感じるサイン(身体)

  • 食欲がない
  • 眠れない
  • 頭痛、腹痛
  • 耳鳴りやめまいがある   等

周りの人がわかるサイン

  • 表情が暗く、元気がなくなった
  • 体調不良を訴えることが増えた
  • 人づきあいを避けるようになった
  • 口数が少なくなった
  • 反応が遅い
  • 飲酒量が増えた           等

 

周りの人ができること

見守る

  • 顔を合わせる、声を聞く、一緒に食事をする
  • 離れている場合は電話や手紙で連絡をとる

話す機会を持つ

  • 不安、愚痴を聞く
  • 相手の話を遮らず、相手の気持ちを肯定的に受け止める
  • 聞き終わったあとは「よく我慢したね」などねぎらいの言葉をかける

専門家への相談を進める

心の病気かもしれないときは医療機関への受診を勧めましょう。別の問題の場合は適切な窓口を紹介してあげてください。

自分ができること

sosのサインを出す

自分で解決できない問題や悩みを抱えているときに誰かに助けを求めて支援してもらうことは、重要なストレス対処法の1つです。「弱みを見せたくない」等と考えるのは間違いです。助けを求めることは、大切な「生きる力」です。

 

相談機関について

こころの相談窓口

  • 山陽小野田市健康増進課
    連絡先 0836-71-1814(平日8時半~17時15分)
  • 宇部健康福祉センター
    連絡先 0836-31-3203(平日8時半~17時15分)
  • 心の健康電話相談
    連絡先 083-901-1556(月~金 9時~11時半、13時~16時半)
  • いのちの情報ダイヤル“絆”
    連絡先 083-902-2679(火曜日、金曜日 9時~11時半、13時~16時半)
    ※「生きることがつらい」と悩んでいる方やその家族の相談電話です
  • こころの救急電話相談(山口県こころの医療センター)
    連絡先 0836-58-4455(24時間対応)
    ※精神科受診など早急な対応に関する相談電話です

 相談窓口 チラシ相談窓口 チラシ

主な相談窓口一覧のチラシはこちらをご覧ください [PDFファイル/1月15日MB]

山口県内の相談窓口

県内の相談窓口一覧はこちらです(別ウインドウで開きます)

こころの緊急対応リーフレット [PDFファイル/7.97MB]

こころのサポーター支援事業

こころのサポーターとは

自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。
大切な命を自殺で失わないためには、身近な人のこころのsosに気づいたり、寄り添ったりする「こころのサポーター」の存在が重要となります。
まずは、寄り添い、話を聴き、専門の相談機関につなげる支援を一緒に身につけてみませんか。


※こころのサポーター養成講座は毎年開催しています。開催日時については、広報、ホームページでお知らせをします。

こころの健康に関する出前講座について

市が行っている出前講座の中でこころの健康に関する講座が入ってます。

  • Sosを出してみよう~こころがつらくなる前に~(小・中学生対象)
  • あなたのこころお元気ですか~うつ病のサインに気づくために~ (高校生以上対象)
  • こころのサポーター養成講座(高校生以上対象)

講座に興味のある方は健康増進課までご連絡ください。

出前講座についてはこちらをご覧ください。

こころの御守りについて(お子さんへ)

「こころがモヤモヤ、イライラ、苦しいとき・・・。あなた一人でかかえこまないでください。
それはあなたのこころが、イヤな気持ちでいっぱいになってしまうのが心配だから。
そんな時こそ、まわりの人に話をきいてもらいましょう。必ず、苦しいこころが楽になります。
そしてあなたの大切な人が苦しそうと感じたら声をかけてお話しをゆっくり聞きましょう。」

御守りに載せている相談先 [PDFファイル/153KB]
御守りに載せているこころのモヤモヤ攻略法 [PDFファイル/90KB]

関連リンク

山口県自殺総合対策ページ(別ウインドウで開きます)

支援情報検索サイト(別ウインドウで開きます)

こころの耳 働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト(別ウインドウで開きます)

みんなのメンタルヘルス(別ウインドウで開きます)

こころもメンテしよう 若者を支えるメンタルヘルスサイト(別ウインドウで開きます)

いのち支える自殺対策推進センター(別ウインドウで開きます)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)