本文
社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
社会を明るくする運動とは
社会を明るくする運動とは、犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、地域が力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
地域のチカラが非行や犯罪を防ぐ
テレビや新聞では、毎日のように事件(犯罪)のニュースが報道されていますが、安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。犯罪や非行をなくすためには、どうすればよいのでしょうか。取締りを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要なことです。しかし、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた、とても大切なことです。
立ち直りを支える家庭や地域をつくる。そのためには、一部の人たちだけでなく、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。“社会を明るくする運動”では、犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりが考え、参加するきっかけをつくることを目指しています。
7月は”社会を明るくする運動”強調月間
山陽小野田市社会を明るくする運動実施委員会では、7月を”社会を明るくする運動”強調月間として、様々な活動を行っています。
活動内容
- 小野田駅、厚狭駅、埴生駅、市内商業施設等での街頭啓発
- 市内中学校、高校への啓発物品の配布
- 社会を明るくする運動講演会の実施
その他
- 社会を明るくする運動について・・・法務省「社会を明るくする運動」
- 山口県再犯防止について・・・山口県再犯防止推進ポータルサイト