本文
社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~
社会を明るくする運動とは
社会を明るくする運動とは、犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、地域が力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
地域のチカラが非行や犯罪を防ぐ
テレビや新聞では、毎日のように事件(犯罪)のニュースが報道されていますが、安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。犯罪や非行をなくすためには、どうすればよいのでしょうか。取締りを強化して、罪を犯した人を処罰することも必要なことです。しかし、立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや、犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた、とても大切なことです。
立ち直りを支える家庭や地域をつくる。そのためには、一部の人たちだけでなく、地域のすべての人たちがそれぞれの立場で関わっていく必要があります。“社会を明るくする運動”では、犯罪や非行のない地域をつくるために、一人ひとりが考え、参加するきっかけをつくることを目指しています。
7月は”社会を明るくする運動”強調月間
山陽小野田市社会を明るくする運動実施委員会では、7月を”社会を明るくする運動”強調月間として、様々な活動を行っています。
活動内容
- 小野田駅、厚狭駅、埴生駅、市内商業施設等での街頭啓発
- 市内中学校、高校への啓発物品の配布
- 社会を明るくする運動講演会の実施
社会を明るくする運動作文コンテスト
応募資格
市内在住の小学生及び中学生
テーマ
日常生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪・非行をした 人の立ち直りについて考えたこと
原稿の枚数
400字詰原稿用紙3~5枚程度(手書き、パソコン等で作成したものいずれも可)
応募締切・応募先
令和7年9月1日(月曜日)までに市役所 社会福祉課へ郵送または持ってくる
その他
◇応募作品には、冒頭に必ず題名、小・中学校名(略さず正確に記載)・学年。・氏名(ふりがな)を書いてください。
◇応募作品は、他の作文コンテスト等への応募作品または応募予定作品を除く自作・未発表のものに限ります。
◇応募作品は、返却しません。
◇応募作品の著作権は、主催者に帰属するものとします。
◇最優秀賞作品。優秀賞作品については、報道機関、インターネット等により公表します。また、作文の公表及び掲載に当たっては、作品の趣旨を損なわない範囲で一部修正することがあります。
◇応募に当たっては、氏名、学校名、学年及び作品名及び作品内容が報道機関やインターネット等により公表される可能性があることについて、あらかじめ保護者の了解が得られていることを前提とします。
本作文コンテストについての問い合わせ先
〒753-0088 山口市中河原町6-16
山口保護観察所企画調整課内
”社会を明るくする運動”山口県推進委員会事務局
Tel 083-922-1327
社会を明るくする運動講演会
日時
令和7年7月12日(土曜日)10時~11時半まで
場所
山陽小野田市民館 2階 第1・第2会議室
講師
山口保護観察所 企画調整課長 冨田 美紀 氏
演題
更生保護について
申し込み
申込不要(入場無料)
その他
- 社会を明るくする運動について・・・法務省「社会を明るくする運動」
- 山口県再犯防止について・・・山口県再犯防止推進ポータルサイト