ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

厚陽保育園

保育園ってどんな世界?

 すくすく すくすく 子どもが

 育つ音がするよ

 ちょっとのぞいて見てごらん

厚陽保育園の園舎

厚陽保育園の概要

名称 山陽小野田市立厚陽保育園
住所 山陽小野田市大字郡3510(古開作)
アクセス方法 JR厚狭駅新幹線口から車で10分
郵便番号 757-0002
電話 0836-74-8411
Fax 0836-74-8411
設置者 山陽小野田市長
定員 60人(生後3か月から)
保育時間

8時30分~17時15分(早出保育7時15分から、居残保育18時15分まで)

提携医療機関 内科:はらだクリニック、歯科:すみれ歯科医院

保育方針

  • 心の安定を図り安心して過ごす。
  • 一人ひとりの姿・発達を大切にして主体性を持つ子どもの育成。
  • 異年齢保育を通して、人に対する愛情と信頼感、人権を大切にする心を育てる。
  • 自然活動を通して、豊かな心情や思考力の基礎を培うと共に命の尊さを知らせる。
  • 豊かな環境の中で、さまざまな体験を通して心と身体を育てる。

保育目標

 「一人ひとりを大切にし、心身ともに健やかで意欲のある子どもの育成」

園の特色

  • 近くに公園や田んぼがあり、自然に囲まれた環境にある。
  • 広い園庭の桜の木は春爛漫に咲き誇り、夏の木陰は格好の遊び場となり、子ども達は遊びを通して学びあう環境に恵まれている。
  • 地域の温かい心に触れ、四季に感じる多様な経験ができる。
  • 小・中学校と隣接しており、交流している。
  • 食育活動では、園で栽培した野菜を使ったクッキングや、園庭でサツマイモを焼いて食べるなど、子ども達の食への関心や意識を高めている。

保育園の一日

7時15分~(登園)
「おはようございます」の元気な挨拶で一日が始まります。身支度をすませたら、好きな遊びを楽しみます。
子どもさんが小さいうちは、おむつや着替えを補充したり連絡ノートを出したりと、おうちの方がすることもたくさん。ゆとりをもって早めに家を出ましょう。
 
9時00分~(クラス別保育・遊び)
乳児組(ひよこ・りす・ぱんだ組)には、おいしいおやつが出ます。
この時間はみんなが揃う朝の大切な時間。クラス別でいろいろな課題に取り組んだり季節の行事を行ったりします。
天気の良い日には散歩や外遊びも楽しみます。
 
11時00分~(給食)
栄養士がバランスを考え献立を立てています。お昼の時間が近づくと給食室からいいにおい。
「今日の給食なんですか?」と子どもたちも楽しみにしています(食事時間は年齢によって異なります。)。
 
12時00分~(お昼寝)
乳児組(ひよこ・りす・ぱんだ組)は、お昼寝をします。午前中の活動や遊びで疲れた体をゆっくり休めます。
幼児組は、絵本を読んだり絵を描いたりと、静かに過ごします。
 
14時00分~(午後の遊び)
幼児組は戸外で元気いっぱい好きな遊びを楽しみます。
 
15時00分~(おやつ)
子どもたちの楽しみの一つ“おやつの時間”です。給食の先生手づくりのパイやお焼きなど一口食べるとみんなにっこりです。決まった時間におやつを食べる習慣も身につきます。
 
16時00分~18時15分(お迎え)
降園の準備をしてお帰りの時間です。お家で保育園であったことをたくさんお話ししてね。
お迎えの最終は18時15分です(お仕事が終わり次第、お迎えをお願いしています。)。

クラス編成

  • 5歳児…あお組
  • 4歳児…き組
  • 3歳児…もも組
  • 2歳児…ぱんだ組
  • 1歳児…りす組
  • 0歳児…ひよこ組

特別保育事業の実施状況

 
事業名 内容 利用料
乳児保育 0歳児受け入れ  
障害児保育 障害児受け入れ  
地域との交流 おいで、あそぼう、のびのび広場 なし
一時預かり保育 厚陽保育園へ直接申し込み 一日1,800円

 

おいで、あそぼう のびのび広場

未就園のお子さんを対象に「おいで、あそぼう のびのび広場」​を開催しています。保育園に遊びに来ませんか?

行事について

年間行事予定

【春】

れんげ畑散歩、保育参観、親子ふれあい田植え、芋の苗植え、親子遠足 

【夏】

七夕の集い、おまつりごっこ、プール遊び、カレークッキング

【秋】

運動会、親子ふれあい稲刈り、芋ほり、焼き芋パーティー、自由参観日

【冬】
 
保育発表会、クリスマス会、節分の集い、保育参観日、ひな祭りの集い、お別れパーティー、卒園式

月定例行事

交通安全指導、避難訓練、げんきっ子の日、誕生会、発育測定、体育教室、絵本の貸し出し
たいそう
       体育教室 

食育活動

クッキング(カレー、梅ジュース、ピザ等)、野菜の栽培・収穫、食事のマナー

カレークッキング

     カレークッキング

稲刈り

     親子ふれあい稲刈り

うめー

      梅ジュースづくり