本文
ヘルプマークの配布について
ストラップ型ヘルプマーク
概要
障がいのある方や妊娠中の方などが身に付けることで、周囲に配慮を必要としていることを知らせるヘルプマークを、広く普及させるため、山口県が作成したストラップ型ヘルプマークを窓口で配布します。
詳細については、山口県のホームページをご覧ください。
(ストラップ型ヘルプマーク)
配布対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、外見からは分かりにくいが、援助や配慮を必要としている方
山陽小野田市内での配布場所
配布開始日
平成31年3月1日(金)
市内での配布場所
- 障害福祉課
- 高齢福祉課
- 山陽総合事務所市民窓口課
- 健康増進課
- 埴生支所
※申込書の記入が必要です。(申込書はこちら [PDFファイル/95KB])
ヘルプカード
山口県が作成したヘルプカードです。山口県厚政課のホームページからダウンロードして使用してください。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a13200/index/(山口県厚政課ホームページ)
※窓口での配布は行っておりません。
(ヘルプカード)
ヘルプマークについて
ヘルプマークとは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年に作成したマークです。