本文
民生委員・児童委員
民生委員・児童委員、主任児童委員として活動しませんか
民生委員・児童委員、主任児童委員は地域で生活する誰もが安心して生活できるよう暮らしを見守るボランティアです。「地域に貢献したい」「福祉活動に興味がある」など、熱意のある方はぜひ民生委員・児童委員、主任児童委員として活動してみませんか。
令和7年度に民生委員・児童委員、主任児童委員の一斉改選が行われます
民生委員・児童委員、主任児童委員は、市民の誰もが安心して暮らせるよう、地域の身近な相談相手として市内で約150名が活動しています。令和7年11月30日の任期満了にあたり、令和7年12月1日付けで民生委員・児童委員、主任児童委員の一斉改選が行われます。
民生委員・児童委員とは
地域を見守り、地域住民の立場にたって相談に応じる地域の身近な相談相手です。
民生委員・児童委員は、民生委員法及び児童福祉法に基づいて厚生労働大臣より委嘱された非常勤の地方公務員で、任期は3年、再任も可能です。給与の支給はなく、ボランティアとして活動しています。
民生委員・児童委員は、資格や専門知識は不要ですが、住民の個別の相談に応じるために、守秘義務が課せられています。
また、民生委員・児童委員には、自治会を単位とし担当地区を持つ「民生委員児童委員」と「主任児童委員」がいます。「民生委員児童委員」は、担当地区住民の生活状態の調査や保護を要する者への保護指導、社会福祉施設との連携、福祉事務所等行政機関への協力を行います。
民生委員・児童委員の役割について
民生委員は、地域住民からの生活上の心配ごとや困りごとなどの相談に応じ、必要な支援を受けられるよう、専門機関や行政などへの「つなぎ役」としての役割を担っています。
児童委員は、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談の受付、支援などを行っています。
主任児童委員の役割について
主任児童委員は、児童問題専任の民生委員児童委員であり、地区担当児童委員の問題ケースへの協力、行政機関の「子育て支援、児童環境づくり」等への協力を行います。
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です
全国民生委員児童委員連合会では、民生委員・児童委員の活動をより多くのみなさんに知っていただくとともに、民生委員・児童委員自らの意識を高めるため、毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」とし、5月12日から5月18日までの1週間を「活動強化週間」としています。
山陽小野田市民生委員児童委員名簿
現在、山陽小野田市で活動している民生委員児童委員は次の名簿のとおりです。
山陽小野田市民生委員児童委員名簿 [PDFファイル/231KB]
身の回りで困り事がありましたら、地区担当の委員へご相談ください。