本文
認知症初期集中支援チームをご存知ですか
認知症の相談窓口~認知症初期集中支援チームがサポートします~
認知症は、早期発見・早期対応すると症状の進行が緩やかになることが知られています。認知症になっても住み慣れた地域で暮らせるよう、認知症の方やその家族に早期にかかわる「認知症初期集中支援チーム」の活動を開始しました。
認知症初期集中支援チームとは
認知症専門医と社会福祉士、看護師、保健師などの専門職で構成するチームです。ご本人やご家族、地域の方、ケアマネジャーなどから相談を受けて、家庭訪問を行い、病院受診や介護保険サービスの利用などご本人ご家族を含めた支援を集中的に行います。
対象者
40歳以上で自宅で生活している認知症が疑われる方や認知症の方で
- 認知症の診断を受けていない、または治療を中断している方
- 医療サービスや介護サービス等を利用していない方
- 認知症の症状が強くて、対応に困っている方
※上記以外の場合でも、地域包括支援センターで相談を受けますのでお気軽にご連絡ください。
※相談無料、秘密は守ります!
相談・連絡先
地域包括支援センター(市役所高齢福祉課内)
Tel:0836-82-1149 Fax:0836-82-1138