本文
ヘルプカードの配布について
山陽小野田市ヘルプカード
ヘルプカードとは
ヘルプカードは、「手助けが必要な人」と「手助けがしたい人」を結ぶカードです。
障がいのある人や難病の人、妊娠初期の人など、外見からはわからなくても、支援や配慮を必要としている人が、周囲の人に知らせるためのカードです。
障がいがある人をはじめとして、普段の生活で、自分から「困っている」となかなか伝えられない人もいます。
ヘルプカードの提示がありましたら、積極的に支援をするように心がけましょう。
※ヘルプカードには個人情報が多く含まれておりますので、取り扱いには十分注意してください。
対象者
市内在住または在職・在学の人で、支援や配慮を必要としている人
※障害者手帳等の有無は問いません。
配布場所
- 障害福祉課
- 高齢福祉課
- 山陽総合事務所市民窓口課
- 健康増進課
- 埴生支所
※ダウンロードすることも可能です。
ヘルプカードのダウンロードについて
※印刷する際は、カラー印刷でお願いします。
こんな時に役立ちます
- 日常のとき・・・ちょっと助けて欲しいときに、ヘルプカードを見せることでスムーズに支援を受けることができます。
- 緊急のとき・・・病気による発作や急変時等に配慮して欲しいことや常用している薬の情報を正確に伝えることができます。
- 災害のとき・・・災害が発生したときに家族等に連絡してもらったり、災害に伴う避難生活で適切な支援を受けたりすることができます。
ヘルプカードを持っている方への手助けについて
ヘルプカードの普及には市民の皆さんの理解と協力が欠かせません。
ヘルプカードで想定される支援は誰でも行えるものです。
ヘルプカードを提示された場合は、ヘルプカードに書かれている内容にそって支援をお願いします。ちょっとした手助けが障がいのある方等の安心につながります。
携帯方法
- 身体障害者手帳等に入れる
- 財布に入れる
- カバンの中に入れる
※携帯方法は一例であり、使用される人にあった方法で携帯してください。
お問い合わせ
山陽小野田市障害福祉課障害支援係
電話番号:0836-82-1159