本文
スマイルエイジングの「運動」では「動こうやぁ!今よりも身体を動かす市民」を目指しています。「スマイルエイジング」の推進の一環として、11月の「スマイルエイジング強化月間」に、健康の基本となる運動の習慣化を目指し、11月の1か月間で合計1万人が市民体操「SOSおきよう体操」を実施するチャレンジを行いました!
※スマイルエイジングとは、笑顔(=スマイル)の源となる「心身の健康」を保ちつつ、誰もが笑顔で年を重ねていく(=エイジング)ことです。
令和3年11月1日(月曜日)~30日(火曜日)
市民体操 「SOSおきよう体操」の延べ実施回数 合計 17,642回
合計 150団体及び個人(内訳 136団体、14個人)
実績報告提出団体を対象とした記念品贈呈については、
抽選の結果、 「埴生グランドゴルフ」のみなさん他10団体が当選されました。
当選団体には、直接ご連絡し、記念日を贈呈します。
ウォーキング講座「ウォーキングの達人になろう」inおのだサンパーク
健康で長生きのまちづくりフォーラムin市民館
グループ及び団体での実施 「埴生グランドゴルフ」
学校での実施 「サビエル高等学校」
保育園での実施 「出合保育園」
目指せ1万人!市民体操「SOSおきよう体操」参加団体募集チラシ(PDF) [PDFファイル/558KB]
目指せ1万人!市民体操「SOSおきよう体操」参加団体募集チラシ(word) [Wordファイル/819KB]
令和3年9月1日(水曜日)~10月29日(金曜日)
グループ、団体、学校、企業等 (お一人での参加も可能です)
※小中学生は、健康マイレージの取組で、強化月間中に市民体操「SOSおきよう体操」を実施すると、こちらの記念品抽選の対象にもなります.
※5人程度のグループには希望されれば、市民体操のDVDを配布します。
※実施回数及び参加人数は問いません。
電話、Fax、メール、来所
山陽小野田市健康増進課(厚狭地区複合施設内)
電話:(0836)71-1814
Fax:(0836)39-5624
メール:hokenc@city.sanyo-onoda.lg.jp