ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

避難所における感染症対策

新型コロナウイルス感染症がまん延する状況において、災害が発生し避難所を開設する場合には、感染症対策に万全を期すことが重要となります。

このような中、避難所を開設する場合は、感染症のリスクが高い環境での生活になるため、感染症対策が特に必要となりますので、市民のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

市民の皆様へのお願い

避難所での感染症予防の徹底。

非常時持出品の再確認

避難所での感染症を予防する物資については、ある程度の準備をしておりますが、万全ではない可能性がありますので、非常時持出品を用意されている方は、感染症予防の観点から、以下のものを用意しておきましょう。

  • マスク
  • 消毒液
  • 体温計

感染症拡大防止への配慮

  • 体調不良の場合は、我慢せずすぐに受付に相談しましょう。
  • こまめな手洗いや消毒をしましょう。
  • マスクを着用するなど、咳エチケットに配慮しましょう。
  • 体温測定などで、健康管理を行いましょう。

避難先について再検討する。

安全な場所にある親戚や知人宅

市が開設する避難場所等は、様々な方が来られるため、感染のリスクが高くなります。親戚や知人宅がハザードマップ上で安全な場所にあるのならば、避難させてもらうこともひとつの手段です。平時より避難について話し合いをしておきましょう。

車中泊避難について

車での避難は「3密」を避けるという意味では、感染リスクが低くなりますが、エコノミークラス症候群や救援物資が届きにくいといった弊害が生じる可能性があります。特に、災害時の車での移動は以下の点を厳守してください。

  • 地震時は原則徒歩で避難をしてください。道路の安全が確認できるまでは、渋滞などの原因となり、公的機関による救助活動の遅れにつながります。
  • 風水害時は、浸水が発生する前に余裕をもって移動してください。浸水が発生してからの車での移動は大変危険です。

避難所では思いやりのある行動をする。

避難所では不安や混乱から、怒りやすくなったり、体調を崩しやすくなったりします。新型コロナウイルス感染症が流行している状況下では、さらなる混乱が予想されます。お互いに思いやりのある行動をとりましょう。

  • 体調不良の方やそのご家族を誹謗・中傷・差別することは絶対にしない。
  • 困っている方や、体調が悪そうな方がいたら、本人や受付に伝えたりする。
  • 乳幼児、お年寄り、体が不自由な方などには特に配慮する。
  • 避難所では人手が足りないことが多いため、動ける人は運営に協力してください。

災害発生時の避難所における感染症対策について

災害が発生したとき、避難所を開設する場合に、市では以下の事項に注意し、避難所における感染症対策に努めます。

避難所における感染症対策

  1. 避難者や避難所運営スタッフは、頻繁に石鹸と水で手洗いするとともに、咳エチケット等の基本的な感染対策を徹底する。
  2. 水を十分に確保することが困難で手洗いができない場合は、アルコール消毒液で代用する。
  3. アルコール消毒液は避難所の出入口、トイレ周辺、食事スペース等に複数設置し、入館時には必ず手指の消毒を行うよう徹底させる。
  4. 飛沫感染を避けるため、咳等が出ていない場合もマスクを着用する。
  5. 避難所運営スタッフの役割を決め、避難所内の物品及び施設等は、定期的に、また目に見える汚れがあるときに、家庭用洗剤を用いて清掃するなど、避難所の衛生環境をできる限り整える。
  6. 避難所内は、十分な換気に努めるとともに、避難者間のスペースを十分に確保する。
    ※換気は定期的(1時間に2回程度)に行う。
    ※居住区では、個人(または家族)ごとに2m程度の距離を確保する。
  7. 食事時間をずらして密集・密接を避ける。
  8. 居住スペースの配置は互い違いにし、飛沫感染を避ける。
  9. 避難所内は内履きと外履き(土足)エリアに分け、生活区域へは外履きで入らない。
  10. 避難所内(入口、掲示板、洗面所及びトイレ等)には、手指衛生、咳エチケット及び3密回避等を呼びかけるポスター等を掲示する。

避難者の健康管理

  1. 避難者が避難所に到着した時点で検温や体調の聞き取りを行うなど、健康状態の確認を行う。併せて、避難所運営スタッフにも同様の確認を行う。
  2. 健康状態の確認の結果、発熱等がある者、感染症の疑いがある者は医療機関の受診を促し、時間等の理由で受診が無理な場合は専用のスペースに隔離する。
  3. 避難者及び避難所運営スタッフの健康状態の確認は定期的(1日2回(朝・夕)程度)に行う。
  4. 高齢者・基礎疾患を有する者は重症化するリスクが高いため、保健師等を派遣して健康状態の確認を徹底する。(基礎疾患等の個人情報の取扱いには十分注意する。)

発熱者等 の対応

  1. 発熱者等で同じ兆候・症状のある者を同室にしないよう努める。やむを得ず同室にする場合は、パーティション、ビニルシート及び段ボール等で区切るなど工夫する。
  2. 発熱者等が出た場合、症状等を医師に連絡・相談し、必要に応じて診察を受けさせる。
  3. 発熱者等の処遇は、医師の判断に従う 。
  4. 発熱者等の 専用スペース等には、隔離した避難者の見守り、清掃の実施、食事の供給等を行うための特別なスタッフ配置をする。このスタッフには手袋・マスク等の防護具を着用させる。
  5. 発熱者等の専用のスペースやトイレは、一般の避難者とはゾーン、動線を分ける。