ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 子育て・健康・福祉 > 保険・年金 > 国民健康保険 > > マイナンバーカードが健康保険証として利用できます

本文

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます

マイナンバーカードの取得と健康保険証の利用登録はお済みですか

 健康保険証とマイナンバーカードの一体化の方針が政府から示され、医療機関や薬局などにかかる際は、「マイナ保険証」(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)によるオンライン資格確認を原則とする仕組みに移行することが決まりました。

 マイナンバーカードは、事前に利用登録をすると健康保険証(マイナ保険証)として利用できます。

 マイナ保険証を医療機関や薬局に設置してあるカードリーダーにかざすことで、加入している医療保険の資格情報をオンラインで確認することができ、受診することができます。

 令和6年12月2日以降、健康保険証(以下「保険証」といいます。)はマイナ保険証に一本化され、現行の紙の保険証は発行されなくなりますので、マイナ保険証をお持ちでない方は、マイナンバーカードの取得と健康保険証の利用登録をお願いします。

国民健康保険証の廃止について

 保険証がマイナ保険証に一体化されることに伴い、令和6年12月2日以降、現行の保険証は発行されなくなります。

  • 毎年8月1日に保険証の一斉更新を実施してきましたが、令和6年8月1日が最後の一斉更新となります。
  • 国民健康保険に加入している方には、令和6年7月中旬までに新しい保険証を郵送しますので、有効期限の令和7年7月31日まではそのまま保険証を使うことができます。
  • 令和6年12月2日以降に転居や世帯主変更など、住民票の情報に変更が生じた場合、保険証は失効します。
  • 保険証が廃止された後も、お持ちの保険証の有効期限が切れるまでは廃棄せずにお持ちください。

令和6年12月2日以降に医療機関等を受診する方法

マイナ保険証をお持ちの方

 マイナ保険証をご利用ください。

 マイナ保険証を利用できない医療機関等を受診する場合は、お持ちの保険証を提示してください。

マイナ保険証をお持ちでない方

 お持ちの保険証の有効期限が切れるまでは、保険証を提示してください。

 令和6年12月2日以降に国民健康保険に新規加入、住所・世帯変更、再発行するかたには、「資格確認書」を発行します。

資格確認書の発行について

 令和6年12月2日以降、マイナンバーカードをお持ちでない方や健康保険証の利用登録をしていない方には、保険証資格の情報などを記載した「資格確認書」を発行します。「資格確認書」を医療機関や薬局の窓口に提示することで、引き続き一定の窓口負担で受診することができます。
 また、令和7年8月の更新時点において、マイナンバーカードをお持ちでない方や健康保険証の利用登録をしていない方には、「資格確認書」を郵送する予定です。

令和7年度以降の年次更新について

 令和7年度以降、保険証の年次更新は行いませんので、以下の対応をする予定です。

マイナ保険証をお持ちの方

 ご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう、「資格情報のお知らせ」※を交付します。(令和6年12月2日以降すでに発行している方は除きます。)

 「資格情報のお知らせ」には、氏名、被保険者記号・番号、負担割合(70歳以上の方のみ)などが記載される予定です。

マイナ保険証をお持ちでない方

 1年間を有効期間とする「資格確認書」を交付します。(当分の間、マイナ保険証をお持ちでない方には、1年更新で資格確認書を交付する予定です。)

 「資格確認書」を医療機関や薬局の窓口に提示することで、引き続き一定の窓口負担で受診することができます。

マイナ保険証をご利用ください

マイナ保険証が利用できる医療機関等について

 マイナ保険証を利用できる医療機関・薬局には、「マイナ受付」と書かれたポスターやステッカーが貼ってあります。

 利用できる医療機関・薬局の⼀覧は以下のリンク先をご確認ください。

 マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関リスト(都道府県別) (厚生労働省ホームページ)

マイナステッカー

マイナ保険証の詳しい内容について

 マイナ保険証についての詳しい内容は、以下のリンク先をご覧ください。

 マイナンバーカードの健康保険証利用について(厚生労働省ホームページ)

 マイナ保険証パンフレット [PDFファイル/912KB]

マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、利用登録が必要です

■利用登録の方法

 (1)マイナポータルから行う

 (2)セブン銀行ATMから行う

 (3)医療機関・薬局のカードリーダーで行う

 詳細は以下のリンク先をご覧ください。

 マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナポータルホームページ)

マイナ保険証のメリット

  • 初めての医療機関でも、特定健診情報や今までに使った薬の情報が医師等に共有され、適切な処方を受けることができます。
  • マイナポータルでご自身の特定健診情報や薬剤情報、医療費通知情報が確認できます。
  • 限度額適用認定証がなくても高額療養費制度における自己負担限度額を超える支払が免除されます。

よくある質問と回答

Q1 マイナ保険証の利用登録が完了しているか、どこで確認できますか?

    A1 マイナポータルで確認することができます。スマートフォンやパソコンでマイナポータルにログインすることでお確かめい
       だだけます。

Q2 国民健康保険の加入手続きをしましたが、病院のオンライン資格確認で「資格なし」と表記されました。

    A2 加入手続き後、オンライン資格確認のデータに反映されるまで数日かかりますのでご了承ください。

Q3 就職や退職、転職した際や引っ越し等による国民健康保険の加入・喪失の手続きはしなくてもよくなりますか?

    A3 引き続き、国民健康保険の加入・喪失の手続きは必要です。

Q4 マイナ保険証をもっていませんが、もう保険証は送られてこないのですか?

    A4 マイナ保険証を持っていない方には、令和7年以降、毎年7月に現在の保険証と同じ情報を記載した「資格確
       認書」を郵送する予定です。「資格確認書」を医療機関や薬局の窓口に提示することで、引き続き一定の窓
       口負担で受診することができます。

Q5 マイナ保険証を持っているので、いま持っている保険証は捨てても大丈夫ですか?

    A5 マイナ保険証が利用できる医療機関や薬局では、マイナ保険証を提示すれば保険証がなくても受診できます
       が、利用できない医療機関や薬局では、引き続き保険証の提示が必要です。そのため、お持ちの保険証は有
       効期限が切れるまでは捨てないようにしてください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)