本文
国民健康保険料と納期
保険料の計算方法
国民健康保険料は山陽小野田市の医療費の状況により毎年算定しています。
下記の「医療分」+「後期高齢者支援分」+「介護分( 40歳から64歳までの方が対象 )」の合計金額が1年間分の国民健康保険料の金額となります。
- 医療分…病気やケガをした時の医療費の財源となる保険料
- 後期高齢者支援分…後期高齢者医療保険制度を支えるための財源となる保険料
- 介護分…介護保険制度を支えるための財源となる保険料
【令和6年度 国民健康保険料】
医療分 |
後期高齢者支援分 | 介護分 | |
---|---|---|---|
(1)所得割 |
8.3% |
2.8% |
2.4% |
(2)均等割 |
23,400円 |
8,000円 |
7,700円 |
(3)平等割 |
21,000円 |
7,100円 |
5,100円 |
賦課限度額 |
650,000円 |
240,000円 |
170,000円 |
- (1)所得割
- 被保険者の前年の所得金額から基礎控除額(※)を引いた額に応じて計算する額
- (2)均等割
- 被保険者一人につき負担していただく額
- (3)平等割
- 一世帯につき負担していただく額
・世帯の所得により、「均等割」「平等割」の軽減制度があります。(7割、5割、2割)
合計所得金額 | 基礎控除額 |
2,400万円以下 | 43万円 |
2,400万円超2,450万円以下 | 29万円 |
2,450万円超2,500万円以下 | 15万円 |
2,500万円超 | 0円 |
保険料軽減制度について
7割軽減 | 世帯主と国保加入者の総所得(※1)が43万円+(給与所得者等(※2)の数-1)×10万円 以下 |
5割軽減 |
世帯主と国保加入者の総所得(※1)が43万円 +(給与所得者等(※2)の数-1)×10万円+29.5万円×(被保険者数(※3))以下 |
2割軽減 |
世帯主と国保加入者の総所得(※1)が43万円 +(給与所得者等(※2)の数-1)×10万円+54.5万円×(被保険者数(※3))以下 |
(※1)総所得とは…
事業所得、給与所得、雑所得(公的年金を含む)、一時所得などの所得の合計。ただし、課税対象でない年金(障害年金・遺族年金等)や退職所得は含まない。
(※2)給与所得者等とは…
- 給与収入55万円超の方(給与に専従者控除のみなし給与や青色専従者給与は含まれない。)
- 公的年金等に係る所得を有する方(公的年金等の収入金額60万円超(65歳未満)または110万円超(65歳以上)) ただし、65歳以上の方には15万円の控除が適用されるため、公的年金等の収入金額が125万円超の場合に給与所得者等と判断する。
(※3)被保険者数とは…
同じ世帯の中で、国民健康保険から後期高齢者医療の被保険者に移行した方を含む。
●令和4年度から国民健康保険料より子ども(未就学児)にかかる均等割額が軽減されます。
国民健康保険料の納期 (普通徴収の場合)
- 6月から翌年の3月までの10期 です。
- 各月末日(土曜日又は日曜日に当たる場合は、翌開庁日) が納期限となります。
※12月は26日(土曜日又は日曜日に当たる場合は、翌開庁日) が納期限となります。
納付場所
(本店・支店は問いません)
指定金融機関 |
|
---|---|
収納代理金融機関 |
|
市の収納窓口 |
|
コンビニエンスストアでも納付できます
コンビニエンスストアで使用できる納付書
・バーコードが印字されている納付書で、納期限内のもの
※納付の際は、納期の順番を間違えないように注意してください
コンビニエンスストアで使用できない納付書
・金額を訂正した納付書
・金額が30万円を超える納付書
・納期限または指定納付期限を過ぎた納付書
・バーコードが印字されていない納付書
・破損、汚損等によりバーコードが読み取れない納付書
利用できるコンビニエンスストア
下記のコンビニエンスストアであれば全国どこの店舗でも納付できます。
※コンビニエンスストアで納付する際に、手数料は必要ありません。
利用できるコンビニエンスストア(50音順) | |||
---|---|---|---|
・くらしハウス | ・スリーエイト | ・生活彩家 | ・セイコーマート |
・セブン-イレブン | ・タイエー | ・デイリーヤマザキ | ・ニューヤマザキデイリーストア |
・ハセガワストア | ・ハマナスクラブ | ・ファミリーマート | ・ポプラ |
・ミニストップ | ・ヤマザキスペシャルパートナーショップ | ・ヤマザキデイリーストアー | ・ローソン |
・ローソンストア100 | |||
その他MMK端末設置店でも納付できます。 |
口座振替が便利です
保険料を口座振替(自動払込み)により納めることができます。ぜひご利用ください。
●納付義務者が指定した口座であれば、どなたの口座からでも振替ができます。
●「山陽小野田市税等口座振替依頼書」は、市役所窓口または市内金融機関に備えてあります。
●希望者は、預金通帳と届出印を持参のうえ、各金融機関や郵便局の窓口でお申し込みください。
令和6年10月1日から、Pay-easy(ペイジー)口座振替受付サービスを開始しました。
市の窓口で口座振替の手続きが完結します。
↓詳細は、こちらからご確認いただけいます。
スマホ決済で納付できます
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンで読み取ることで、自宅等にいながら保険料を納付できます。本市ではスマートフォン決済アプリとして、「PayPay(ペイペイ)」、「PayB(ペイビー)」を令和3年4月1日から導入します。
利用開始
令和3年4月1日(木)~
納付手続きに必要なもの
●スマートフォン
●スマートフォンアプリ
●コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書
利用方法アプリケーション別の収納方法はこちら [PDFファイル/804KB]
PayB
- PayBのアプリをダウンロードします(無料)。
- 氏名、生年月日、お支払方法を事前に登録します。
- 納付書のバーコードを読み取り、任意の暗証番号を入力することでお支払いが完了します。
PayPay
- アプリのホーム画面左上にある、「スキャン」をタップします。
- カメラが起動したら、バーコードが印刷された納付書を読み取ります。
- 支払金額の確認後、「支払う」をタップすることで納付できます。
注意事項
納付期限を過ぎた納付書及びバーコードが印字されていない納付書はご利用できません。
●1枚の納付書に記載された金額が30万円を超えるものはご利用できません。
●納付金額が訂正された納付書は使用できません。
●スマートフォン決済を利用した場合、領収証書は発行されません。必要な方は、市窓口または金融機関で納付してください。