本文
特定保健指導について
特定健診の受診者は、その健診結果に基づいて、生活習慣病の発症リスクなどから3つのグループに分けられます。それぞれの段階に応じて、医師、保健師、管理栄養士等の専門家が生活習慣病予防を支援します。
内容は、メタボリックシンドロームから脱するための運動や食事を中心とした生活習慣病改善の支援です。
3つの階層とは
●健診を受けたすべての方……情報提供
現在は生活習慣の改善が必要のない方を含め、健診受診者全員に対し、適切な生活習慣や健康の保持・増進につながる情報の提供を行います。
●メタボリックシンドローム予備軍の方……動機付け支援
生活習慣改善のための自主的な取り組みを行うことができるよう、専門家の支援のもと行動計画をつくり、6か月後に改善状況を確認します。
●メタボリックシンドロームのリスクが高い方……積極的支援
生活習慣改善のための取り組むべき目標や実践可能な行動目標を専門家とつくり、3か月以上継続して支援を受け、6か月後に改善状況を確認します。
実施機関
市の委託した事業所または市内指定医療機関
自己負担額
無料