ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > スマイルエイジング > スマイルエイジング強化月間(11月)の取組をまとめてご紹介!

本文

スマイルエイジング強化月間(11月)の取組をまとめてご紹介!

 「スマイルエイジング」とは、スマイルの源となる「心身の健康」を保ちつつ、誰もが笑顔で年を重ねていくことで、「健康寿命の延伸」を目標とするものです。
 市では、市民の健康づくりのきっかけとなるように、健康に関する様々な取組を市民や関係団体と協創して集中的に実施する月間として、11月を「スマイルエイジング強化月間」としています。

スマイルエイジング強化月間ポスター

スマイルエイジング強化月間ポスター [PDFファイル/481KB]

 

リーフレットリーフレット
スマイルエイジング強化月間リーフレット [PDFファイル/833KB]

強化月間中にできること

◆ 「知守」 「食事」 「運動」 「交流」 の各分野の市民のチャレンジ目標達成を目指し、スマイルエイジング強化月間に改めて健康づくりに取り組んでみませんか?

月間中に利用できる取り組みを紹介します。(※一部抜粋)

知守のバナーの画像です。 食事のバナーの画像です。

運動のバナーの画像です。 交流のバナーの画像です。

その他のバナーの画像です。

知守

市民のチャレンジ目標が記載してある画像です。 市民のチャレンジ目標が記載してある画像です。 市民のチャレンジ目標が記載してある画像です。

各種健(検)診実施中

 生活習慣病や初期のがんの多くは、自覚症状がないため、気づいた時には、重症化していることが少なくありません。早期発見のためには、定期的に健(検)診を受けましょう。

「健康診査」のリンク

各種定期予防接種実施中

 予防接種は、病気に対する抵抗力(免疫)をつくり、感染症の発生や流行を防止するために行うものです。予防接種を受けるときは健康状態に十分気をつけ、できるだけ標準的な接種年齢のうちに済ませましょう。

「予防接種」のリンク
「新型コロナウイルス・インフルエンザ予防接種の公費助成のお知らせ​」のリンク

健康講座等に参加しましょう

健康ミニ講座「スマイルエイジング劇場」動画配信中

 健康情報を分かりやすく市民の皆さんにお伝えするためのミニ劇場です。山陽小野田市民の皆さんの素朴な疑問に、市内の専門職がお答えする形で構成しています。健康に関する知識を得て、健康づくりの参考にしましょう。

「スマイルエイジング劇場」のリンク

スマイルエイジング健康講座外部講師シリーズ(出前講座)随時受付中

 保健医療専門職から、専門的で分かりやすいお話や実技を受けることができる出前健康講座を行っています。自治会、老人クラブ、幼稚園・保育園、企業等のご希望に応じて講師を派遣します。身近な仲間と健康について学ぶ機会を増やしましょう。

スマイルエイジング健康講座外部講師シリーズ」のリンク

健康マイレージチャレンジ

 スマイルエイジング強化月間で実施される健康づくりに関する取組に参加すると、健康マイレージのポイントが1参加ごとに5ポイントになります。強化月間中の各分野の取組に参加し、ポイントをためて景品をゲットしましょう。

「山陽小野田市やまぐち健康マイレージ」のリンク

第16回SOS健康フェスタ開催

 市民の健康づくりのきっかけとなる「第16回SOS健康フェスタ」を開催します。SOS健康フェスタに参加して健康づくりに取り組みましょう。

日時  11月16日(日曜日) 9時30分~14時30分
場所 厚狭地区複合施設

「SOSかたつむりで行こう会」のホームページへのリンク

フェスタチラシ表   フェスタチラシ裏

SOS健康フェスタチラシ(表) [PDFファイル/5.99MB]
SOS健康フェスタチラシ(裏) [その他のファイル/138KB]

スマイルエイジング薬局を活用しよう!

健康に関する相談や支援が身近に受けられる拠点です。お薬以外の健康づくりや介護に関する相談にものってくれます!ぜひご利用ください!

「スマイルエイジング薬局」のリンク

食事

市民のチャレンジ目標が記載してある画像です。 市民のチャレンジ目標が記載してある画像です。 市民のチャレンジ目標が記載してある画像です。

「手作り弁当コンテスト」開催

 子どもの頃から食に関心をもち、調理体験をする機会を増やすため、手作り弁当コンテストを実施します。また、第1次審査を経た作品を、市内各所で第2次審査となる市民による投票を行います。バランスのよい食事の参考にしましょう。

「手作り弁当コンテスト」のリンク

「わたしの味噌汁づくりチャレンジ」開催

 市民一人ひとりが食に関心を持ち、調理体験をする機会を増やすため、味噌汁チャレンジを実施します。野菜や天然だしを用いて「おいしく減塩」を目指しましょう。

「わたしの味噌汁づくりチャレンジ」のリンク

歯科健診はお済みですか?

歯周病検診

歯周病は歯を失う原因になるばかりでなく、口の中の歯周病菌や炎症物質が歯ぐきの毛細血管から血液に入り込んで全身をめぐり深刻な病気を引き起こすと言われています。予防には日常の歯みがきが大切ですが、年に一度は歯科医院でチェックしましょう。

「歯周病検診」のリンク

運動

市民のチャレンジ目標が記載してある画像です。 市民のチャレンジ目標が記載してある画像です。

運動イベント開催!! 

運動に関する各種イベントをまとめました。申し込みは各リンクHPへ!

ウォーキングマイスター企画「秋のウォーキング~赤崎木戸周辺を探検しよう~」
 日時 令和7年11月12日(水)10時00分~12時00分(受付9:30~)

運動イベント「楽しく体を動かすイベント~サッカー場の芝生でボール遊び」
 日時 令和7年11月24日(月・祝)14時00分~16時00分(受付13:30~)

第8回スマイルコースト・ウォーク~山陽小野田市の美しい海岸線と夕陽を楽しむ約30㎞~
 日時 令和7年11月29日(土)9時00分~17時00分(受付 7:30~8:30)

やまぐち健康アプリの活用

山口県公式ウォーキングアプリ配信中です!やまぐち健康アプリをダウンロードし、ポイントを貯めると様々な特典を受けることができます。また、全体・年代・地域・企業・仲良しグループの個人ランキングなどが確認できます。アプリに登録・活用して地域ランキングで19市町中、月間1位を目指しましょう!

やまぐち健幸アプリのダウンロードはこちら

市民体操をしましょう

「たった5分!SOSおきよう体操を習慣にしよう!」実施

 11月の「スマイルエイジング強化月間」に、健康の基本となる運動の習慣化を目指します!!生活習慣病など様々な病気の予防につなげるために、日々の活動量を増やしましょう。

「たった5分!SOSおきよう体操を習慣にしよう!」のリンク

市民体操「SOSおきよう体操」動画配信中

 この体操は、市民が運動習慣のきっかけとなるツールの一つとして平成22年に山陽小野田市健康増進計画推進委員会(通称 SOSかたつむりで行こう会)と市職員で作った市民体操です。 市民体操「SOSおきよう体操」動画を配信していますので、ぜひご覧ください。

「SOSおきよう体操」のリンク

地域交流センター等で「健康体操」実施中

 自主グループ活動として、どなたでも参加できる、簡単な体操を行っています。身近な会場で、みんなで楽しく体を動かしましょう。

交流

市民のチャレンジ目標が記載してある画像です。 市民のチャレンジ目標が記載してある画像です。

スマイルエイジング応援サポーターとつながりましょう

 企業、医療機関、薬局、飲食店等が、市民の健康づくりのきっかけとなる取組を実施します。「スマイルエイジング応援サポーター」による健康づくりに関する取組に積極的に参加しましょう。

「スマイルエイジング応援サポーター」のリンク

交流の場でつながりましょう

子育て講座開催

 山陽小野田市子育て支援センター「スマイルキッズ」では、子育て支援につながる各種の講座やイベント等を実施します。参加して親子で楽しい時間を過ごしましょう。

「スマイルキッズ」のリンク

住民運営通いの場(自治会館等)開催中

 市では、歩いて通える身近な場所で、介護予防に効果のある体操「いきいき百歳体操」 を行う場(住民運営通いの場)づくりのお手伝いをしています。身近な場所で仲間と一緒に介護予防をしましょう。

「住民運営通いの場」のリンク

スマイルプランナーに登録しましょう

スマイルプランナー登録受付中

 様々な分野で活躍している本市のファンや「これから何かやってみたいな」と考えている新しいファンの人たち、そして市とが、思いや情報を共有し、連携することができる制度です。登録されたファンの人を「スマイルプランナー」といいます。大好きなこのまちを笑顔でいっぱいにしましょう!

「スマイルプランナー」のリンク

その他(月間中に利用できる取組)

 
イベント・行事・事業内容 など 担当課

11/11(火)健康相談実施
11/20(木)健康推進員養成講座(5回目)実施
成人家庭訪問指導実施中
ひきこもりに関する相談支援事業実施中

健康増進課
(71-1814)

特定健診実施中
脳ドック実施中
​糖尿病性腎症重症化予防のための保健指導の実施中
国民健康保険歯周病検診の実施中
高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施を推進中

保険年金課
(82-1177)
市民(団体)からの申し出により、職員を講師として出前講座を実施 生活安全課
(82-1133)

11/22(土)マタニティひろば開催
​11/27(木)すくすく相談開催 保健センター 
​11/6(木)すくすくセミナー 離乳食ひろば開催
​11/26(水)・27(木)子育て輪づくりサークル(クリスマス)開催
随時育児相談・オンライン相談実施中 
​来所・電話相談随時実施中
​葉酸サプリメント配布実施中
​妊産婦健康診査事業実施中
​妊婦歯科健康診査事業実施中 
​産後ケア事業実施中 
​新生児聴覚検査費助成事業実施中
​乳幼児健康診査実施中 
​母子家庭訪問指導事業実施中 

子育て支援課
子ども家庭センター (82-2526) 

SOSおきよう体操の実施(お昼前)
子育て講座(ベビーマッサージ 11/13) 
​子育て講座(保育士と遊ぼう 11/11)
​子育て講座(ミュージックセラピー 11/7)  

子育て支援課
スマイルキッズ
(82-2525)

住民運営通いの場交流会
11月12日(水)赤崎地域交流センター
​11月20日(木)有帆地域交流センター
11月25日(火)厚狭地域交流センター
11月  7日(金)出合地域交流センター

高齢福祉課
(82-1171)

11/9(日)市民活動センターまつり「スマイルフェスタ!!2025」
場所:市民活動センター(Aスクエア) お問い合わせ:52-8668
  ・ステージ公演 ・各団体PRブース
  ・ワークショップ ・フードコーナー等
  ・市民活動スタンプラリー ・「しかつん」イラストコンテスト 

市民活動推進課
(82-1134)

毎月の広報紙でスマイルエイジングコーナーを設け、情報を発信(11/1号掲載)
​ホームページを活用し、スマイルエイジングに関する情報を発信
SNSを活用し、スマイルエイジングに関する情報を随時発信
​11/29(土)第8回スマイルコースト・ウォーク(事務局:82-1313)

シティセールス課
(82-1241)
イベント名:「はじめてのチャレンジ・レッドかるた教室」
日時:11月15日(土)13時30分~16時00分
場所:本山地域交流センター
内容:初心者向け競技かるた教室
   ・決まり字のおもしろ暗記法
   ・早取りフォームや競技体験
   ・五色二十一首かるたの赤色の札20枚を使用
   ・正座が苦手な方も、テーブルかるたで楽しめます。 
文化スポーツ推進課
(82-1115)

本山地域交流センター(88-2001)

 11/19(水)男性料理教室 
​ 11/29(土)マグダーツ大会 

社会教育課
(82-1203)

赤崎地域交流センター(88-0162)

 11/6(木) 健康体操
​ 11/9(日) 赤崎地区カローリング大会
​ 11/11(火) 男性料理教室
​ 11/20(木) 健康体操 

須恵地域交流センター(83-3360)

 11/8(土)小学生カローリング教室
 11/11(火)、11/25(火)コミュニケーションダンス教室 

小野田地域交流センター(83-2775)

 11/14(金)スマイルエイジング教室(高泊開作五挺唐樋周辺ウォーキング) 
​ 11/20(木)ヨガ&ピラティス教室
​ 11/25(火)西洋料理教室 
​ 11/29(土)eスポーツ体験教室 

高泊地域交流センター(84-1500)

 11/20(木)オンラインヨガ(教室) 

高千帆地域交流センター(83-3113)

 11/5(水)里山を歩こう!① 
​ 11/6 (木)健康講座笑年学級(講演:意外としらない高血圧の話) 
​ 11/9(日)ふれあい運動会(高千帆地区運営協議会主催)
​ 11/15(土)ヒップホップダンス教室 
​ 11/26(水)里山を歩こう!② 

有帆地域交流センター(84-4090)

 11/12(水)やさしいヨガ教室③(全身の代謝UP‼ヨガ)
​ 11/14(金)男性料理教室 
​ 11/27(木)シニアの健康教室③(脳活で、10歳若返り♪)

厚狭地域交流センター(72-0507)

 11/11(火)健康講座「コグニサイズ体験」(高齢福祉課出前事業)
​ 11/12(水)男の腕まくり 

出合地域交流センター(73-2069)

 11/1(土)健康ウォーク おのサンサッカーパーク周辺を歩こう
​ 11/13(木)みんなでクッキング カンボジア料理に挑戦 

厚陽地域交流センター(74-8400)

 11/3(月)ふれあい文化祭における「おきよう体操」 
​ 11/18(火)男のキッチン

埴生地域交流センター(76-0066)

 11/4・18(火)健康麻雀
 11/15(土)ヨガ教室
​ 11/20(木)みんなで楽しい料理教室
​ 11/26(水)能活教室 

放課後子ども教室事業(埴生地域交流センター)(はぶっこぐんぐん)

  • 放課後子ども教室開催
    11/5(水)はっぶっこ5種競技 

放課後子ども教室事業(厚狭地域交流センター)(あさふれあいキッズ)

  • 放課後子ども教室開催
    11/22(土)卓球教室 

放課後子ども教室事業(厚陽小学校)(厚陽あそび隊)

  • 放課後子ども教室開催
    11/12(水)ナイスショット!バドミントンであそぼう 

放課後子ども教室事業(出合地域交流センター)(出合いちょうっこ)

  • 放課後子ども教室開催
    11/19(水)収穫したさつまいもでおかしを作ろう 

健康情報棚の設置(常設)
絵本で笑顔!フォトコンテストの実施(入賞作品展) 10月4日(土)~11月30日(日) 

社会教育課
(中央図書館
83-2870)
健康情報棚の設置(常設)
11/16(日)SOS健康フェスタ健康関連資料の展示
社会教育課
(厚狭図書館
72-0323)

学校給食予定献立表(11月分)発行
食育だより(11月分)発行

学校給食センター
(82-1122)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)