本文
定期予防接種は、山陽小野田市に住民票のある方が、市と委託契約を締結した指定医療機関で接種した場合は公費負担で接種することができますが、保護者の里帰り出産や県外の施設に入居している等、やむを得ない理由により県外で定期予防接種を受ける場合は、所定の手続き(契約)が必要です。必ず事前に健康増進課へ問い合わせをしてください。
まずは、接種をご希望される医療機関を決めて健康増進課へご連絡ください。市から医療機関へ契約についての問い合わせをします。(医療機関名、住所、電話番号、接種時期をお知らせください。)
契約には約1か月かかります。接種予定日に余裕を持って健康増進課(Tel0836-71-1817)までお問い合わせください。
なお、契約ができない医療機関で予防接種を受けた場合は、償還払いを受けることができます。
市と医療機関との契約締結後に予防接種を受けてください。県内の指定医療機関での接種と同様に公費負担で接種できます。
一旦は費用全額をご自分で支払う必要がありますが、後日、山陽小野田市に請求することで予防接種費用の公費負担額を上限とする払い戻しを受けることができます。償還払いを受けるには、事前に申請書の提出が必要です。受診される前に、必ず山陽小野田市健康増進課までお問合せください。
接種日に山陽小野田市に住民票があり、下記のいずれかに該当する人
(1)保護者の里帰り出産等の事情により、本市以外の市区町村に居住している場合
(2)県外の施設に入居している場合
(3)県外の医療機関に入院している場合
(4)その他市長がやむを得ない特別な理由があると認める場合
・ヒブ
・小児用肺炎球菌
・水痘
・B型肝炎
・BCG
・5種混合・4種混合・3種混合・2種混合
・ポリオ(不活化単独)
・麻しん風しん(MR)
・日本脳炎
・ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん)
・ロタ
子どもの定期予防接種の詳細についてはこちらをご確認ください。
・高齢者インフルエンザ(10月~2月の間に接種をされた定期接種の対象の方)
・新型コロナウイルス(10月~2月の間に接種をされた定期接種の対象の方)
接種前までに申請書の提出・依頼書の交付が必須です。
接種予定日に余裕を持って(約2週間前までに)健康増進課(Tel0836-71-1817)までお問い合わせください。
1、定期予防接種依頼書交付申請書を提出(申請者→市)
・子ども用(A類疾病)
様式第4号(A類要綱) 定期予防接種依頼書交付申請書(子ども) [PDFファイル/55KB]
・大人用(B類疾病)
様式第9号(B類要綱) 定期予防接種依頼書交付申請書(大人) [PDFファイル/55KB]
↓ (1~2週間後)
2、定期予防接種依頼書を申請者に交付(市→申請者)
↓
3、医療機関にて接種を受け、必要書類をもらう。(申請者)
※詳細は 定期予防接種償還払い説明書(子ども) [PDFファイル/73KB]
定期予防接種償還払い説明書(大人) [PDFファイル/71KB] を確認
↓
4、必要書類と合わせて、予防接種費助成請求書を提出(申請者→市)
・子ども用(A類疾病)
様式第7号(A類要綱) 予防接種費助成請求書(子ども) [PDFファイル/120KB]
様式第7号(A類要綱) 予防接種費助成請求書(子ども)記入例 [PDFファイル/149KB]
・大人用(B類疾病)
様式第7号(B類要綱) 予防接種費助成請求書(大人) [PDFファイル/105KB]
↓ (約1か月後)
5、助成金を口座振込(市→申請者)
【完了】
※償還払いの額は、予防接種に要した費用と市が委託契約医療機関と締結している予防接種費用のいずれか少ない額です。
申請期限:接種日の翌日から6か月以内です。お早めに申請をお願いします。
(1)山陽小野田市予防接種費助成請求書
(2)定期予防接種予診票の原本(医療機関に結果の記載を依頼してください。)
(3)領収書原本(内容確認後、原本は返却します。)
(4)診療明細書原本(内容確認後、原本は返却します。)
※領収書のみで予防接種の種類が確認できる場合は必要ありません。
(5)予防接種の記録が記載されているもの(母子健康手帳、予防接種済証 等)
(6)振込み先金融機関の通帳等、振込口座が確認できるもの
山陽小野田市健康増進課
〒757-8634 山陽小野田市大字鴨庄94番地
Tel:0836-71-1817 Fax:0836-39-5624
E-mail : hokenc@city.sanyo-onoda.lg.jp
時間:8時30分~17時15分
休館日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
妊産婦・妊婦歯科健康診査、新生児聴覚検査、乳児健康診査を山口県外で受診する場合、所定の手続き(契約)が必要です。
必ず事前にこども家庭センター(Tel0836-82-2526)へ問い合わせをお願いいたします。
詳しくはこちらのページをご確認ください。