ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育委員会活動レポート(令和7年10月)

本文

教育委員会活動レポート(令和7年10月)

お月見クッキング(埴生幼稚園)

 

 お月見のお団子を作る園児 お団子をこねる園児の様子 お団子が出来上がりました

お団子をゆでるところを見守る園児たち みんなでおいしくお団子を食べました

 今年の十五夜は10月6日(月曜日)です。埴生幼稚園では、10月1日(水曜日)、一足早くお月見クッキングでお団子作りをしました。

 栄養士からお月見の由来を教えてもらい、作り方の説明を受け、クッキングスタート!お団子の粉をこねて、「ん?何だか柔らかい」「いい感じ」と、水の加減で様々な感触がありました。こねた後は、丸める作業です。粘土遊びで丸める経験がある子どもたち。みんな、上手に丸めることができました。形が出来上がったら、お湯の中へ。お団子が鍋の中で、ゆであがっている様子を見て、「ぐつぐつ言ってる」「暴れてる~」とニコニコ笑顔。

 ゆであがったお団子は、氷水で少し冷やしてからお皿に入れます。最後にきな粉をかけて出来上がり。パクっと一口。ニコ~と笑顔になり「おいしい!」「まだ食べられる」「100個はいける」など話をしながら食べていました。お団子を食べ終わると、とても美味しかったのか、お皿に残っていたきな粉まできれいに食べていました。

 美味しい食べ物が毎日食べられることに感謝し、これからも日本の四季折々の行事を楽しんで過ごしていこうと思います。

 

竜王中学校松原分校体育参観日(竜中校区ミニ交流会)

 
kaikai  tama dance
 9月30日(火曜日)、竜王中学校松原分校で体育参観日及び竜王中学校区4校ミニ交流会が実施されました。開会式では、「競技を通してなかよくなりましょう」と松原分校の代表生徒のあいさつ、スローガン「炎のように燃え上がれ」を代表生徒との唱和と、大きな声が秋晴れの空に響きわたりました。ダンスや徒競走、玉入れ、応援合戦、綱引き、リレーが行われ、一人ひとりが最後まであきらめずに競技をやりきりました。ふだんは一緒に学ぶことが少ない友達ともお互いを励ましあい、健闘を讃えあいました。