ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育委員会活動レポート(令和7年7月)

本文

教育委員会活動レポート(令和7年7月)

おじいちゃん、おばあちゃんとがんばったよ! ~埴生幼稚園~

 
   スポーツ大会に参加する幼児 お年寄りと競技する幼児 お年寄りとボール運びをする園児

7月3日(木曜日)、山陽小野田市老人クラブ連合会山陽支部主催の『はつらつシニアスポーツ大会』に年長児と年中児が参加しました。

 子どもたちは、「はとぽっぽ体操」と「たなばたさま」の歌を披露しました。大勢のおじいちゃん、おばあちゃんたちの前で緊張した面持ちでしたが、曲が始まると手足をしっかり動かし元気に体操をすることができました。その後は、おじいちゃんやおばあちゃんと二人組でボール運びリレーをしました。「よーいどん!」の合図で先頭がスタート。二人が息を合わせボールが箱から落ちないように慎重にかつ、気持ちは速くで、子ども達は自然と笑顔になり競技を楽しんでいました。

 スポーツ大会に参加されていた方々は、様々な競技に楽しんで参加され、力強さを感じることができました。子どもはもちろん、職員も高齢者の方々のパワーをもらい暑い夏を健康に過ごしていける思いがします。ありがとうございました。

 

学校訪問(須恵小学校)

 
sa   sansu1

7月2日(水曜日)、須恵小学校を訪問しました。校長先生から学校の説明をしていただいた後、授業を参観しました。子どもたちが、一生懸命学んでいる姿に出会えました。みんな脳みそに汗をかくぐらい考えていました。

須恵小学校は、文部科学省の実施するリーディングDX事業を受け、ICTの活用について研究を進めています。しかし、授業全部にICTを使うというわけではなく、子供たちが学びを深めていくうえで必要な時に自由にICTを活用することができる力をつけることを目的としています。子供によって、ノートで考える、ホワイトボードで考える、端末で考える・・・様々です。

教育委員会では多様な学び方ができる力をつけることを各学校と一緒に取り組んでいます。

 

販売学習(竜王中学校松原分校)

 
sakuhin     ayumi 

6月28日(土曜日)、竜王中松原分校の販売学習が行われました。令和6年度末で赤崎小松原分校を閉じましたので、中学生が頑張って販売学習を行いました。この日のために用意した商品や栽培したお野菜などを販売します。赤崎小学校からの応援もありました。10時の開始には多くの保護者や地域の方々、卒業生たちが並んで待っていました。また、廊下には松原分校の歩みも展示されていました。