ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 令和6年度秋の花壇コンクール

本文

令和6年度秋の花壇コンクール

 

モデル花壇

令和6年度秋の花壇コンクールで最優秀賞を受賞された「小野田地域交流センター 様」、「野村 節 様」が、令和2年春の花壇コンクール以降で、通算3回の最優秀賞受賞となり、「山陽小野田市花いっぱい運動モデル花壇」へ指定となりました。

春の花壇コンクールで「モデル花壇」となった「高泊小学校」、「佐々木 幸子 様」とあわせて4団体(個人)となりました。

皆様へインタビューした内容を以下のとおり掲載しておりますので、ぜひご覧ください!

令和6年度秋の花壇コンクールモデル花壇指定(小野田地域交流センター様、野村 節様) [PDFファイル/661KB]

令和6年度春の花壇コンクールモデル花壇指定(高泊小学校様、佐々木 幸子様) [PDFファイル/1.29MB]

▽小野田地域交流センター(過去の最優秀賞花壇(令和5年度秋 ))

 

▽野村 節 様(過去の最優秀賞花壇(令和5年度秋 ))

 

 

表彰式を開催しました

●日時 令和6年10月8日(火曜日)14時~

●場所 高泊小学校(モデル花壇指定者)

●出席者 受賞者

       教育委員会教育部長 藤山 雅之

       審査員代表 松永 聡 様

 

 

審査結果

●日時 令和6年9月10日(火曜日)、11日(水曜日)

●場所 市内の花壇を審査

●審査要領

 (1)審査方法について打ち合わせ

 (2)現地審査(25団体)

 (3)審査(現地審査終了後、各賞の決定)

●審査結果

 令和6年度秋の花壇コンクール受賞者一覧 [PDFファイル/58KB]

  入賞花壇写真 [PDFファイル/1.4MB]

●最優秀賞の花壇

▽一般の部 小野田地域交流センター

 

▽学校・保育園・幼稚園の部 出合小学校

 

▽個人の部 野村 節 様

 

審査日程について

・審査日時  令和6年9月10日(火曜日) 9時~15時半頃(現地審査1日目)

       令和6年9月11日(水曜日) 9時~12時頃(現地審査2日目) 

                      13時~(各賞の決定)

       ※荒天の場合は、9月13日(金曜日)に延期。

        最終決定は、9月9日(月曜日)までに行います。

・参加者   26団体(個人を含む)

(終了)申込受付を開始しました

応募資格・審査等

●応募資格 市内で花を育てている個人・団体

        ・花壇の植栽に関する規定は特にありません。

        ・プランターも参加の対象とします。

●審  査 ・審査員による現地審査を行います。

        ・審査は、花壇の管理状況、デザイン・配置、取り組み・姿勢を採点します。

●審査日程 令和6年9月中旬~下旬 ※参加者には後日改めて通知します。

●各  賞 審査の結果、最優秀賞、優秀賞、新人賞 等を表彰します。

申込について

●申込期限 令和6年8月23日(金曜日)まで

●申込方法 社会教育課、各地域交流センター窓口に備え付けの申込用紙に記入して提出してください。申込用紙は下記からダウンロードできます。(メール、Fax、郵送 可)

参加申込書 [Excelファイル/16KB]

参加申込書 [PDFファイル/78KB]

参加申込書(記入例) [PDFファイル/100KB]

花壇コンクール実施要項

花壇コンクールに関する詳細については、下記の実施要項をご確認ください。

山陽小野田市花壇コンクール実施要項 [PDFファイル/82KB]

令和6年度秋の花壇コンクール 参加者募集チラシ [PDFファイル/612KB]

問合せ・申込先

 山陽小野田市教育委員会 社会教育課

 〒756-8601 山陽小野田市日の出一丁目1番1号

 Tel (0836)82-1203 Fax(0836)84-8691

 E‐mail sヘクタールkyo@city.sanyo-onoda.lg.jp

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)