ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

施設案内

施設趣旨

歴史民俗資料館外観

ふるさとの歴史を再発見してみませんか。

山陽小野田市歴史民俗資料館は、昭和57年(1982)3月に小野田市制40周年記念事業の一環として建設されました。先人が営み築いた文化と歴史を、様々な民俗資料や考古資料、古文書などを展示して紹介しています。

山陽小野田市の歴史や私たちの祖先の生活の様子を知ることは、きっと、現代・未来の山陽小野田のまちの発展につながっていくこととなるでしょう。

 

施設概要

所在地

山陽小野田市栄町9番21号

入館科

無料(ただし、特別展等で有料となる場合があります。)

開館時間

9時00分~17時00分

休館日

  • 毎週月曜日(祝日の場合その翌平日も休館)
  • 祝日(但し土曜日が祝日の場合は開館し、月曜日を除く翌平日が休館)
  • 年末年始(12月27日~1月5日)

その他

エレベーター、車椅子があります。

 

館内案内

資料館1階展示室資料館2階展示室

 

 

 

 

 

 

 

アクセス

電車

JR小野田線「南中川駅」下車、徒歩7分。

バス

「小野田駅前」からバスで宇部中央、本山岬、刈屋、理科大、叶松団地行きの、いずれかに乗車して約7分。
「硫酸町」で下車、徒歩3分。

山陽自動車道小野田ICより10分。(無料駐車場有、大型バス可)