本文
法定外公共物について
法定外公共物とは?
法定外公共物は多くの場合、公図などでは地番が無い長狭物(ちょうきょうぶつ)で、里道は赤色に、水路は青色に塗られて記載されていたことから「赤線」「青線」と呼ばれることもあり、現在も農道や用水路などで利用されているものが数多くあります。
平成12年4月1日に施行された「地方分権一括法」により、里道(道路)や水路(河川)として公共的に利用されているものの大部分は、平成17年3月末までに国から山陽小野田市に譲与されています。
一部の譲与されなかった法定外公共物は引き続き国有財産として財務省が管理しています。
法定外公共物の維持・管理について
法定外公共物に関する各種お手続きについて
法定外公共物に関して、加工、占用、境界確認等される場合に、必要に応じて下記の様式をご利用ください。
様式第1号:法定外公共物加工承認申請書 [PDFファイル/50KB] / [Wordファイル/34KB]
様式第2号:法定外公共物占用等許可申請書 [PDFファイル/46KB] / [Wordファイル/18KB]
様式第3号:生産物採取許可申請書 [PDFファイル/46KB] / [Wordファイル/17KB]
様式第4号:誓約書 [PDFファイル/50KB] / [Wordファイル/27KB]
様式第5号:同意書 [PDFファイル/62KB] / [Wordファイル/43KB]
様式第6号:工事完了届 [PDFファイル/37KB] / [Wordファイル/26KB]
様式第7号:原状回復届 [PDFファイル/36KB] / [Wordファイル/26KB]
様式第8号:占用等許可期間更新申請書 [PDFファイル/48KB] / [Wordファイル/43KB]
様式第9号:占用料等減免申請書 [PDFファイル/47KB] / [Wordファイル/43KB]
様式第10号:占用等承継届 [PDFファイル/52KB] / [Wordファイル/42KB]
様式第11号:権利譲渡等承認申請書 [PDFファイル/50KB] / [Wordファイル/45KB]
様式第12号:境界確認協議申出書 [PDFファイル/49KB] / [Wordファイル/13KB]
(参考)境界確認書 [PDFファイル/20KB] / [Wordファイル/19KB]
(参考)法定外公共物加工承認申請書[記入例] [PDFファイル/87KB]
※令和3年4月1日より、行政手続きにおける押印義務付けの見直しについてにより、法定外公共物に係る各種手続きの一部について押印の省略が可能となりました。詳しくは上記リンク先をご参照ください。