ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 現代ガラス > 第7回現代ガラス展in山陽小野田の入賞・入選作品

本文

第7回現代ガラス展in山陽小野田の入賞・入選作品

第7回現代ガラス展in山陽小野田の入賞・入選作品が決定しました。

  白熱した審査の結果、全国から集まった85作品(応募数88作品)のうち入賞8作品、入選49作品が選ばれました。

審査結果

大賞

「Fascination with Magnification ll」 勝川 夏樹

 この度は名誉ある賞を戴き、大変嬉しく思っています。今回の作品は、東京芸術大学で現在研究している造形技法を新しく展開させた試みである為、今回評価して頂いたことは、とても今後の制作の励みになります。今回の受賞の喜びを糧に今後とも精進していきたいと思っています。ありがとうございました。

大賞

 

優秀賞

「connections」 広垣 彩子

 この度は、優秀賞をいただけたことを大変光栄に思います。選んでいただいた審査員の皆様、展覧会を支えてくださっている皆様、本当にありがとうございます。このような賞がいただけたのは、いつも応援してくださる方皆様のお陰であり、大変感謝しております。優秀賞の名に恥じぬよう、今後も成長を重ねてまいります。

優秀賞

市長賞

「記憶の器」髙田 賢三

 大阪芸術大学ガラス工芸コースに入学した2004年から1つの目標にしていた現代ガラス展で賞を頂けることになり、非常に幸せです。継続して作品を制作する難しさも感じる中で、今回の受賞は大きな励みになりました。

市長賞

横山審査員賞

「Air」 藤定 杏彩

 この度、このような賞をいただくことができ、より多くの方に作品を見ていただける機会となったこと、大変光栄でありがたく思います。これを励みに、今後もひたむきに作品制作を続けていきたいです。

横山審査員賞

 

隈審査員賞

「Pulse」 ブライアン・コア

 隈研吾審査員賞を頂き大変光栄に思っています。日本建築を研究する中、隈氏の作品には尊敬の念を抱いておりました。富山ガラス造形研究所の准教授として隈氏が手掛けられた富山市ガラス美術館に訪れる機会も多く、彼の建築の素晴らしさに驚かされています。この賞を与えてくださった隈研吾氏と研究所に心から感謝しています。 

隈審査員賞

ホンムラ審査員賞

「吸収」 川田 絢子

 この度はホンムラ審査員賞を頂き、誠にありがとうございます。ご連絡を頂き、信じられない気持ちで一杯です。
 今回の作品は沢山の方にご協力頂いて完成させる事が出来たので、皆様に感謝の気持ちを伝えたいです。

ホンムラ審査員賞

土屋審査員賞

「Vessel」 新實 広記

 この度は、歴史ある「現代ガラス展in山陽小野田」において名誉ある賞を戴き、大変うれしく思っております。
 外界から降り注ぐ光を受容する器「Vessel」を多くの方にご覧頂ければと思います。
 このような、展覧会を企画いただきました皆様に感謝いたします。

土屋審査員賞

三輪審査員賞

「魂の叫び」 石田 慎

 今後の励みになります。
 ありがとうございます。

三輪審査員賞

入選作品一覧

border/horizon上前 功夫
sprout宮本 崇輝
長月の夜藤田 創平
Swirl 18-1大野 雅泰
朽美伊東 采花
夢の国から宮下 真巳
ある花の世界湯浅 明子
田代 翔太
Fate Ⅱ沖 文
山茶花大西 未沙子
遊び場手代木 チカ
reminiscence今井 瑠衣子
高橋 真人
海のヌシ奥村 朝美
白糸岩坂 卓
Layers of Light -Moonlit Night-小島 有香子
夢喰い華高橋 まき子
生命の記憶石見 麻衣子
Bougain villea村石 信茂
レース文様花入「華」安田 泰三
the garden inside中村 友紀子
Relation -月夜-吉田 延泰
生い立つ橋本 倫礼
松尾 具美
朱の鳥池田 香
rabbit吉見 萌
硝像-精神分析-高木 基栄
留む器保木 詩衣吏
時の記録小宮 崇
ある力がかたちを成したとき松藤 孝一
影の向かう先作田 美智子
空間考植村 宏木
光箱高木 明子
BLUE加藤 尚子
The Study of Cube / Transparency No.3佐々木 類
icy flow ♯7加藤 千佳
THE  BOOK吉井 こころ
Crystal relic -左翼骨-米津 真理奈
赤の旋律<Red melody>岸本 耕平
ヒトガタ坪井 章応吾
夢追う者小阪 史子
ColumnsVaclav Rezac
加賀城 未智枝
Vestige藤掛 幸智
結びなる土屋 章
Life濱田 敬史
Re-form藤原 彩葉
白露吉田 朋花
蒼の記憶輪島 明子