ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 小野田地域交流センター > 【小野田地域交流センター】令和7年度「スマイルエイジング教室」第6回目を開催しました!

本文

【小野田地域交流センター】令和7年度「スマイルエイジング教室」第6回目を開催しました!

令和7年10月10日(金曜日)「スマイルエイジング教室」第6回目

令和7年10月10日(金曜日)に、小野田地域交流センターの主催講座「スマイルエイジング教室」の第6回目を開催しました。
今回は旦の登り窯周辺へのウォーキングです。

講座の様子

最初に、ウォーキングや本日のコースについて、センター職員から受講生の方に説明をしました。準備運動をしてから、さわやかな秋晴れのもと、小野田地域交流センターを出発し、途中で目出駅で休憩しました。花壇の花がとてもきれいでした。
スマイルエイジング1
片道約2kmの道のりを、周りの景色を観たりおしゃべりをしたり、ゆっくりと歩いて目的地の旦の登り窯に到着しました。登り窯や旦の皿山、硫酸瓶などについて、小野田の歴史や文化を学びました。
スマイルエイジング2
帰り道の途中、目出にある小野田橋手前のポケットパークで休憩をしながら、硫酸瓶のモニュメントなど見学をしました。公園の掃除や花のお世話も行き届いていて、心地よく休憩できました。
スマイルエイジング3
今回のコースは約4キロメートルで、歩数は約6500歩、休憩を入れて約1時間半程度で、秋のウォーキングを楽しめました。第7回目は11月14日(金曜日)で、高泊開作の浜五挺唐樋周辺をウォーキングする予定です。一緒に歩いてみませんか?受講ご希望の方は、小野田地域交流センター(83-2775)までご連絡ください。