令和7年8月8日(金曜日)「スマイルエイジング教室」第4回目
令和7年8月8日(金曜日)に、小野田地域交流センターの主催講座「スマイルエイジング教室」の第4回目を開催しました。
今回は、「地域でできる認知症予防~やってみよう!楽しくコグニサイズ」で、講師に山陽小野田市地域包括支援センターの岡手先生に来ていただきました。
講座の様子
最初に、認知症や軽度認知障害(MCI)の症状や予防方法などについて、スライドをもとにお話いただき、認知症への理解を深めることができました。
次に、運動と認知を合わせたコグニサイズを体験しました。足踏みしながら二人でしりとりをしたり歌詞の文字を抜いた部分を手拍子して歌ったり、頭を使って運動して楽しくコグニサイズを学びました。
最後にまとめとして、認知症予防には人とのつながりが大事で、地域の催しや活動に参加したり、趣味やお友達づくりをしたり、買い物にこまめにいくことなども効果があることも教えていただきました。
次回は、市民病院の出前講座で、「正しい食事療法してますか?」です。まだ定員に達していないので、受講ご希望の方は、小野田地域交流センター(83-2775)までご連絡ください。