本文
市税納税証明書を交付します
諸証明交付・閲覧申請書のダウンロードについて
- 諸証明交付及び閲覧申請書(税務課用) [Excelファイル/269KB]
- 諸証明交付及び閲覧申請書(税務課用) [PDFファイル/685KB]
- 郵送依頼分 [Excelファイル/44KB]
- 郵送依頼分 [PDFファイル/311KB]
- 委任状 [PDFファイル/60KB]
- 委任状記載例 [PDFファイル/84KB]
証明の種類について
証明書の種類 | 証明内容 | 手数料 |
---|---|---|
納税証明(税目別) | 各税目における課税額、納税済額、納期未到来額、未納額を証明します。証明書の発行は5年分です。 | 1通につき200円 |
納税証明(未納なし証明) | 証明日現在において、市税及び市税に係る徴収金に滞納がないことを証明します。 | |
公益社団・財団法人認可申請用 |
証明日現在において、市税及び市税に係る徴収金に過去3年間滞納処分がないことを証明します。 |
|
酒類販売業免許等申請用 |
証明日現在において、市税及び市税に係る徴収金に滞納がないこと、及び市税に過去2年間滞納処分がないことを証明します。 | |
対象車両の軽自動車税に未納がないことを証明します。 | 無料 |
継続検査(車検)用軽自動車税納税証明書交付申請について、詳しくはこちらをご覧ください。
証明交付窓口について
・市役所 税務課 収納係
・山陽総合事務所 市民窓口課 市民サービス係
・南支所
・埴生支所
・公園通出張所
窓口で申請する際に必要なもの
・申請書(※全員必須)
窓口で申請される場合は、窓口に申請書のご用意がありますので、ご用意いただかなくても構いません。
法人分を申請される方については、法人代表者印を押印していただく必要がございますので、法人代表者印をお持ち
いただくか、事前に申請書のご記入・ご押印をした上でお持ちください。
・身分証明書(※全員必須)
窓口に来られる方の、運転免許証、健康保険証などの身分証明書
・委任状(※本人以外の方必須)
窓口に来られる方が本人以外の場合(法人の納税証明は代表者本人以外の場合)は本人直筆の委任状(→記載例はこちら)
・領収書および預金通帳
納税してから1ヶ月以内に納税証明書を請求する場合は、領収書(写しでも可)をお持ちください。
口座振替を行っている方は、口座振替がされている預金通帳(写しでも可)をお持ちください。
郵送で申請する場合
・申請書(※全員必須)
申請書様式または便箋に申請する証明書名、発行してほしい人の住所・氏名・生年月日・電話番号・年度・税目・使用目的・必要部数を記入してください。
発行してほしい人と申請者が異なる場合は、申請者の住所・氏名・生年月日・電話番号も合わせて記入してください。
・身分証明書の写し(※全員必須)
申請者の運転免許証、健康保険証などの身分証明書のコピー(表裏両面)
※健康保険証は記号番号をマスキングしてからコピーしてください。
・郵便小為替(※全員必須)
手数料1件につき200円
※御釣りの出ないようにお願いします。納付金額を超える定額小為替を送付された場合には、改めて納付金額分の定額小為替送付していただくことになるなど、お手続きに時間を要すことになります。ご注意ください。
・返信用封筒および返信用切手(※全員必須)
送り先を書いて切手を貼った返信用封筒
・委任状(※本人以外の方必須)
申請者が本人以外の場合(法人の納税証明は代表者本人以外の場合)は本人直筆の委任状(→記載例はこちら)
・領収書および預金通帳
納税してから1ヶ月以内に納税証明書を請求する場合は、領収書(写しでも可)をお持ちください。
口座振替を行っている方は、口座振替がされている預金通帳(写しでも可)をお持ちください。
- 申請書の送り先
- 〒 756-8601
山陽小野田市日の出一丁目1番1号
山陽小野田市役所 税務課 収納係