本文
市民活動を支援します!~各種助成制度のお知らせ~
【おもな各種助成制度一覧】
~まちづくり・地域づくり~
↓「名称」をクリックすると、外部サイトへリンクします
助成制度名称 | 助成実施主体 | 助成対象団体 | 助成対象事業 | 助成金額 |
社)地域活性化センター | 地域づくり登録団体 | 講師等を招へいして開催する研修会等の謝金や旅費等を助成 | 上限15万円 | |
社)中国建設弘済会 | ボランティア団体等 | 豊かな自然や文化を活かした地域づくりをボランティア活動により取り組む団体に対して助成 | 1件につき100万円上限 | |
財)山口県厳島会 | ボランティア団体 | まちづくり等、公益的な幅広い分野で行うボランティア活動の立ち上げに対して助成 | 1件あたり5万円から10万円を上限 |
~市民活動・コミュニティ~
助成制度名称 | 助成実施主体 | 助成対象団体 | 助成対象事業 | 助成金額 |
公財)山口きらめき財団
| NPO,市民活動団体
| 市民活動団体等の活動の発展と団体の自立を目指す活動に対して支援 | 10万円以内 (助成対象経費の3分の2以内)
| |
公財)山口きらめき財団 | NPO,市民活動団体 | 地域課題の解決につながる活動に対する支援 ※複数の助成金事業有 | 50万円以内 (助成対象経費の3分の2以内) | |
公財)山口きらめき財団 | NPO,市民活動団体 | 財団オリジナルの特別な支援 ※複数の助成金事業有 | 50万円以内 (助成対象経費の10分の10以内) | |
公財)山口きらめき財団
| NPO,市民活動団体
| ニーズに応じて、実務的・専門的な講師・アドバイザーを派遣し、地域の活性化等を支援 | 10万円以内 (助成対象経費の3分の2以内) | |
| 地域のコミュニティ団体 | 創意と工夫に富み、地域の活性化に貢献すると思われるイベント | 100万円以内 (助成対象経費の10分の10以内) | |
一財)自治総合センター | 自治会や市民活動団体など市が認めるコミュニティ組織等 | (1)一般コミュニティ助成事業 (2)コミュニティセンター助成事業 (3)青少年健全育成助成事業 (4)地域国際化推進事業 | (1)100万~250万円 (3)30万~100万円 (4)200万円まで |
~青少年健全育成~
助成制度名称 | 助成実施主体 | 助成対象団体 | 助成対象事業 | 助成金額 |
公財)山口県ひとづくり財団
| 団体、グループ
| 青少年の健全な成長のため、自立・共生及び創造の精神等を育む諸活動を行う団体・グループに助成 | 対象経費の2分の1以内 (上限30万円) | |
公財)ニッセイ財団 | 団体、グループ | 次代をになう児童・少年が健やかに育っていくために、定期的に継続して行っている活動を対象 | 1団体30万~60万円 | |
公財)マツダ財団 | 広島県及び山口県の青少年健全育成NPO | 地域に密着した青少年の健全育成のための単年度の活動(募集年度の翌年度)に対する支援 | 1件あたり10万~50万円 | |
|
公益財団法人 ノエビアグリーン財団 | A.児童、青少年の健全育成の向上を目的とした体験活動、およびスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、または奨励している団体。 B.将来、世界大会やオリンピック、パラリンピック出場を目指すアマチュアスポーツ選手(18歳以下) |
|
1件あたり 300万を上限 |
| 一般財団法人 愛山青少年活動推進財団 |
| 数年次にわたって継続的に行われる下記に該当する事業のうち、4月1日から翌3月31日までに実施されるものとします。 1.心身共にたくましい青少年を育成するための活動に関する事業 ア.スポーツやさまざま体育活動による健全育成事業 イ.奉仕・道徳、社会・自然などの体験活動などによる徳性や感性の涵養に関わる事業 2.山口県に関わる先賢の顕彰、歴史の伝承普及のための活動に関する事業 ア.先賢の顕彰や郷土の歴史、文化、人物などに関する研究事業 イ.ふるさとの風俗・習慣、伝統芸能などの伝承普及事業 |
当財団の年度予算の範囲内で、下記の助成対象事業に要する総経費の3分の1以内で原則として10万円以内とする |
~生活環境・福祉~
助成制度名称 | 助成実施主体 | 助成対象団体 | 助成対象事業 | 助成金額 |
一財)セブンイレブン記念財団
| 環境活動等を行っているNPO法人、市民団体等 | 環境活動や地域美化活動を行っているNPO法人や市民団体等に助成 ※複数の助成金事業有 | ※助成内容によって異なる | |
独立行政法人福祉医療機構 | 社会福祉の振興に貢献する事業を行う法人または個人 | 高齢者・障害者の自立支援、子どもたちが健やかに安心して成長するための活動に対して助成 ※複数の助成金事業有 | ※助成内容によって異なる | |
| ニッセイ財団
| (1)助成テーマにチャレンジする意欲がある団体 (2)他の団体・機関、住民組織等と協働で活動する団体 (活動の運営組織の構成員に申請団体以外のメンバーが参加していること。) | 助成のテーマ 1.認知症の人の地域での生活を支えるチャレンジ活動(本財団恒久分野) 2.福祉サービスの開発と起業化に向けてのチャレンジ活動(独自財源づくりを含む) 3.インフォーマルサービスとフォーマルサービスの連携によるケアリングコミュニティづくりに貢献するチャレンジ活動 4.医療・介護・福祉・保険の地域包括ケアを実現するためのチャレンジ活動 |
2年間、最大400万(1年最大200万) 3、4団体を予定 |
~国際交流~
助成制度名称 | 助成実施主体 | 助成対象団体 | 助成対象事業 | 助成金額 |
財)山口県国際交流協会 |
NPO法人等 |
外国人との交流事業や県民の国際交流、国際理解の促進に貢献する事業等に対して助成 | 対象経費の2分の1以内 (10万円を限度) | |
小規模助成金 | 財)山口県国際交流協会
| NPO法人等
| (1)国際交流・国際理解または山口県在住外国人支援など多文化共生の推進に関する事業 (2)広く一般の方も参加できるもの |
限度額 5万円 |
山陽小野田市国際交流協会補助事業 | 山陽小野田市国際交流協会(事務局:市民活動推進課) | 山陽小野田市内に所在地を置く団体、グループ等 | 市民と外国人との交流事業、市民の国際交流・国際理解の促進に貢献する事業等 | 【新規事業】補助対象経費の2分の1(3万円を限度) 【継続事業】 補助対象経費の2分の1(1万5千円を限度) |
山陽小野田市国際交流協会外国人ホームステイ補助事業 | 山陽小野田市国際交流協会(事務局:市民活動推進課) | 山陽小野田市国際交流協会が企画したホームステイを受け入れた者、ホームステイを企画し、その受入家庭に助成を行った山陽小野田市に所在する団体 | ※助成内容及び受入日数によって異なる |