本文
印鑑登録証明書
<印鑑登録証明書の請求>
印鑑登録証明書交付申請書に必要事項(登録者の住所、氏名、生年月日、電話番号)を記入し、印鑑登録証(カード)を添えて交付申請受付場所で申請してください。
請求できる方
本人又は代理人
必要なもの
印鑑登録証(カード)
手数料
| 種類 | 手数料 | 
|---|---|
| 印鑑登録証明書 | 1通 200円 | 
注意事項
- 印鑑登録証(カード)を持参されないと、印鑑登録証明書の発行はできません。
 - 印鑑登録証を紛失された場合は再度、登録の手続きが必要です。 →印鑑登録される場合
 - 郵送で印鑑登録証明書の請求はできません。
 - 代理人による請求の場合でも委任状は不要ですが、必ず印鑑登録証の提示が必要です。
 - 本市では、マイナンバーカードを利用して印鑑登録証明書をコンビニエンスストア等に設置されたマルチコピー機で取得できます。(事前に印鑑の登録が必要です。)https://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/soshiki/11/konbini-kouhu.html
 
請求場所
- 山陽小野田市役所市民課
 - 山陽総合事務所市民窓口課
 - 南支所
 - 埴生支所
 - 公園通出張所
 - 厚陽出張所
 
受付日時
- 月曜日~金曜日(祝日および年末年始を除く)
 - 8時半から17時15分まで
※毎週水曜日市役所市民課本庁のみ19時まで(祝日を除く)⇒詳しくはこちら 
