本文
緊急避難場所 | 所在地 | 電話番号 | 高潮 | 洪水 | 土砂 | 地震 | 津波 | 海抜 |
後潟上自治会館 | 西高泊3024-5 [地図] | - | △ | △ | ○ | ○ | × | 2.0m |
緊急避難場所の災害ごとの利用の可否は、次のとおりになります。
〇 : 利用可
☓ : 利用不可
△ : 浸水想定区域内にあるが、2階以上に避難すれば安全を確保できる施設です。
表に記載している海抜は、施設の「立地地点」におけるおおよその数値です。
★・・・高潮・洪水・土砂災害のおそれがあるときに優先的に開設する避難場所
緊急避難場所 | 所在地 | 電話番号 | 高潮 | 洪水 | 土砂 | 地震 | 津波 | 避難所 | 海抜 |
★高泊小学校 | 烏帽子岩 [地図] | 83-2118 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 15.6m |
高泊公民館(福祉会館併設) | 高浜 [地図] | 84-1500 | ☓ | 〇 | 〇 | 〇 | ☓ | 〇 | 2.2m |
高泊コミュニティ体育館 | 高浜 [地図] | 84-1500 | ☓ | 〇 | 〇 | 〇 | ☓ | 〇 | 2.2 |
緊急的に災害から逃れ、身の安全を確保するために、一時的に避難する場所のことです。
従来の避難場所が緊急避難場所に該当しますが、建物の立地等により、災害の種類(高潮、洪水、土砂、地震、津波)によっては避難に利用できない施設があります。
これまで自分が避難していた施設がどの災害で利用できるか事前に確認し、利用できない災害があった場合は、近くの別の緊急避難場所に避難しましょう。
災害のために自宅に戻ることができない人が、被災後に一定期間生活する場所のことです。