ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

防災・消防特設ページ

警戒レベル4「避難指示」で必ず避難~避難勧告は廃止です~

 警戒レベルは、大雨による洪水や土砂災害、台風による高潮等の風水害時に、皆さまの避難のタイミングを分かりやすくお知らせするものです。

 令和3年5月20日より、警戒レベル4「避難勧告」が廃止されるなど、大幅な変更がありました。災害が発生する前に情報の種類を確認しておきましょう。

<主な改正点>

・警戒レベル4の避難勧告、避難指示について、「避難指示」に一本化

・警戒レベル3の避難準備・高齢者等避難について、「高齢者等避難開始」に名称を見直し

・災害が発生・切迫し、警戒レベル4での避難場所等への避難が安全にできない場合に、自宅や近隣の建物で緊急的に安全確保を促す情報を、警戒レベル5「緊急安全確保」として位置づけ

変更点について

 
警戒レベル今まで令和3年5月20日からとるべき行動
災害発生情報緊急安全確保

既に市内で大規模な災害が発生しています。

命を守る行動を取りましょう。

避難指示(緊急)

避難勧告

避難指示

速やかに避難しましょう。

外に出ることが危険だと思われるときは、近くの頑丈な建物や、自宅内のより安全な場所に移動しましょう。

避難準備・高齢者等避難開始高齢者等避難

高齢者等の避難に時間を要する人は避難をしましょう。

その他の人は、避難の準備をしましょう。

洪水注意報・大雨注意報等
(気象庁が発表)
変更なし

避難に備え、ハザードマップ等により、

避難の確認をしましょう。

早期注意情報
(気象庁が発表)
変更なし災害への心構えを高めましょう。

   ※状況が急変したときは、高いレベルから発表することもあります。

   ※避難指示は、これまでの避難勧告のタイミングで発令されることになります。

ちらし(表面)

警戒レベル4避難指示で必ず避難~避難勧告は廃止です~ [PDFファイル/1.25MB]

避難とは

「避難」とは命を守る行動のことです。以下の行動のがあり、普段からご自身に合った避難行動を考えておきましょう。 

 
行動のタイミング対象災害避難行動避難先

警戒レベル4「避難指示」

※避難に時間がかかる人は警戒レベル3「高齢者等避難」

洪水
土砂災害
高潮
津波

立退き避難
  • 避難所
  • 安全な親戚・知人宅
  • ホテルや旅館

警戒レベル4「避難指示」

※避難に時間がかかる人は警戒レベル3「高齢者等避難」

洪水
高潮

※土砂災害と津波は原則立退き避難を実施する。

屋内安全確保
  • 安全な上階へ移動
  • 安全な上層階に留まる

※ハザードマップで
浸水の有無を必ず
確認しておきましょう。

警戒レベル5「緊急安全確保」全ての災害緊急安全確保
  • 上階へ移動
  • 崖から離れた部屋に移動

 

ちらし(裏面)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)