ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 厚狭地域交流センター > 【厚狭地域交流センター】寿大学 第3回健康体操「楽しく体を動かそう」を開催しました。

本文

【厚狭地域交流センター】寿大学 第3回健康体操「楽しく体を動かそう」を開催しました。

寿大学 第3回健康体操「楽しく体を動かそう」

    日  時 : 令和7年7月1日(火曜日) 9時30分~11時00分

    講  師 : 吉冨 依子 様

    参 加 者 : 32名

 

   講師の先生

   講師の先生

 

   講座のようす

   講座の様子(ペットボトルから割り箸を取り出す→入れる リレー)

講座概要

 第3回目の寿大学は、恒例の健康体操です。講師はいつまでもお元気な 吉冨 依子 先生です。

 実施した、いくつかのエクササイズを紹介します。

 いきなり難易度の高い動きから。
 左手は指を1本折った状態から、右手は全部開いた状態から、両手1本ずつ折っていく。それぞれ全部折ったら次は開いていく。1から10まで数えるうちに、いつの間にか両手が同じになってしまいます。最後に左手を1本折ってごまかす。大笑いです。先生曰く「ごまかすことも大切な脳の活性化です。」

 次は足踏み。
 右、左、右、左とステップを踏みながら数を数え、3の倍数のときだけ、足を「前、後ろ、後ろ」に出す。これがまた簡単なようで、途中から何が何だかわからなくなります。結局、笑ってごまかす。でも、この笑いが健康にとって、とても意味があるそうです。

「笑いの力」
 ・身体が活性化されて免疫力がアップ。
 ・コミュニケーションが円滑になり人間関係が良好。
 ・自律神経が安定し、心身ともにリラックス。
 ・腹筋や横隔膜がきたえられ、お通じがすっきり。
 ・がん細胞を破壊するナチュラルキラー細胞が増える。 など

寿大学は、途中からでも受講できます。興味のある方は厚狭地域交流センター(72-0507)までご連絡ください★

   次回第4回目は、8月12日(火曜日) 教養講座「人生100年時代をどう生きるか」です。

   講 師: 石丸 義臣 様