本文
令和7年度生活習慣病予防教室について
『スマートウォッチを活用した健康づくりに取り組もう!~令和7年度 生活習慣病予防教室~』
自らの生活習慣を見つめ直し、高血圧症、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病を予防するための実践方法をお伝えします。スマートウォッチを使って楽しく学び、生活習慣病の予防を始めましょう。
デジタル推進事業
市では、デジタル技術を使ってまちの課題を解決し、市民生活の質を高める「スマートシティ」を推進しており、スマートウォッチを使った健康づくり事業に取り組みます。デジタルの力を使いながら、スマイルエイジングをさらに推進します。
対象者
生活習慣病の予防に関心のある山陽小野田市民
※現在、高血圧症、糖尿病、脂質異常症のいずれかで治療を受けている方は、公開講座(8月28日)のみ参加可能です。
開催場所
山陽小野田市保健センター2階集団指導室(厚狭地区複合施設内)
日程・内容
日程 | 内容 | |
---|---|---|
1 |
8月28日(木曜日) 10時00分~12時00分 |
●【公開講座】医師講演 「生活習慣病について」 講師 矢賀 健(山陽小野田市民病院事業管理者) ●講話「スマートウォッチを使って健康管理」 |
2 |
9月18日(木曜日) 10時00分~12時00分 |
●運動に関する講話・実技(1) 講師:福田 圭祐(理学療法士) ●ランチミーティング(1)(管理栄養士) |
3 |
10月 9日(木曜日) 10時00分~12時00分 |
●運動に関する講話・実技(2) 講師:福田 圭祐(理学療法士) ●ランチミーティング(2)(管理栄養士) ●保健師による講話 |
4 |
12月 4日(木曜日) 10時00分~12時00分 |
●まとめ・結果振り返り |
定員
20名 ※公開講座は50名
参加費
無料
※スマートウォッチをお持ちでない方は、無料で市が貸出します。
※ランチミーティングはコンビニ等で購入されたお弁当を持ってきてください。
持ってくる物
筆記用具、健診結果、スマートフォン
申し込みお問合せ
申込方法:Web申請、来所、健康増進課へ電話