本文
健康推進員基礎コース 受講生募集
健康推進員基礎コースについて
健康推進員基礎コースとは生活習慣病予防について食事や運動について学ぶことができ、地域の健康づくりをすすめるための中心的な役割を担う健康推進員を養成する講座です。
日程・内容等について
1 |
7月10日 (木曜日) 14時00分~16時00分 |
講演会 公開講座「がん予防について」 講師 :しらさわ内科クリニック 医師 白澤宏幸 |
講話「みんなで考えよう!山陽小野田市の健康のこと~いつまでも健康に過ごすためには~」 山陽小野田市 保険年金課 保健師 |
||
2 |
8月21日 (木曜日) 9時30分~11時30分 |
オリエンテーション(講座の概要説明など) 栄養講話「栄養バランスについて」 試食会 「市販で買えるカルシウム食品」 講師:管理栄養士 |
3 |
9月~11月中 のどこか1日 (地区活動を行う日) |
お住まい近くの健康推進員の活動を見学・体験 保健師が一緒に参加します。 |
4 |
9月または10月頃 |
こころの健康について(こころのサポーター養成講座)詳しい内容は後日お知らせ |
5 |
11月20日 (木曜日) 9時30分~12時00分 |
実技「SOSおきよう体操」 調理実習 講師:管理栄養士 |
6 |
12月18日 (木曜日) 9時30分~11時30分 |
運動実習 「フレイル予防ストレッチ・筋肉トレーニング」 講師:宇部市スポーツコミッション 健康運動指導士 平本 貴法 先生 |
7 |
1月23日 (金曜日) 9時30分~11時30分 |
講話「地域づくりについて」 講師:NPO法人 山口ヘルスプロモーションネットワーク 理事長 長谷 亮佑 先生 教室のまとめ 修了証授与式 |
健康推進員基礎コース ちらし [PDFファイル/883KB]
会場:厚狭地域交流センター 第3回目と4回目の会場は後日お知らせ
定員
定員は15名(先着順)
※7月10日(木曜日)は公開講座のため定員30名
参加費
無料
※8月21日(木曜日) 11月20日(木曜日)は食材料費が必要です
申込期間
申込開始 令和7年6月2日(月曜日)
申込締切 令和7年7月8日(火曜日) ※先着順
申し込み先・問い合わせ
健康増進課まで電話でご連絡ください。
電話:0836‐71‐1814
健康推進員になるといいことがいっぱい
- 自分や家族の健康を見直せる
- 健康づくりの仲間ができる
- 市主催の研修会に参加でき、新しい健康情報を得られる
- 先輩健康推進員が主催する各地域の健康づくり教室やウォーキングイベントに参加できる
健康推進員の活動
- 健康に関する知識を家族や友達、職場や近所の方に伝える
- 健康教室やウォーキングイベント等を企画・運営する
- 市の健康教室やイベントにスタッフとして参加する