本文
写真で見る市長活動日誌(2025年7月)
「社会を明るくする運動」街頭啓発(2025年7月31日)
内容
7月の「社会を明るくする運動強調月間」の最終日に街頭啓発を行いました。
場所
おのだサンパーク
歴史民俗資料館企画展「山陽小野田の昭和写真展」(2025年7月31日)
内容
昭和100年にあたる今年、歴史民俗資料館では、市内の各所で写された昭和時代の写真を展示しています。市内の何気ない風景から、昭和に起きた水害の写真、市内工場や商店街などの展示、そのほか昭和は約60年と長期にわたりましたのでそれぞれの年代ごとの市内の様子が分かる展示もあります。ぜひご来館いただき、本市の昭和を振り返り、風景の変化や懐かしさを感じてみてください。
期間は9月30日までです。詳しくは歴史民俗資料館ホームページをご覧ください。
場所
歴史民俗資料館
次代を担う組織・人材のためのPPP/PFI研修(2025年7月29日)
内容
国土交通省主催で、全国の地方公共団体職員を対象としたPPP/PFI研修が開催され、藤田市長が「真の官民連携を推進する組織づくり」と題した講演を行い、本市LABVプロジェクトや協創によるまちづくり等の紹介を行いました。
場所
市役所
厚狭花火大会(2025年7月25日)
内容
本市の夏の風物詩である厚狭天神夏祭り花火大会が開催され、厚狭駅から続く商店街には多くの出店でにぎわっていました。今年も1500発のきれいな花火があがり、来場者から大きな歓声が上がっていました。山陽商工会議所をはじめ、厚狭花火大会実行委員会の皆さん毎年ありがとうございます。
場所
厚狭川河畔
中学生海外派遣事業壮行会(2025年7月25日)
内容
本市の友好都市であるオーストラリアモートンベイ市に派遣される市内中学生6名の壮行式を行いました。この事業は1992年(平成4年)に、当時の小野田市とレッドクリフ市(現モートンベイ市)が姉妹提携をしたことを契機に始まり、今年で30回目となります。7月30日に出発し、9日間のホームスティの予定です。
派遣される生徒の皆さんは、目標を持って様々な体験をされ、それを経験として生かしてほしいと思っています。体調には気を付けて元気に帰ってきてください。
場所
市役所
山陽小野田市健康づくり推進協議会(2025年7月22日)
場所
市役所
宇部・山陽小野田消防組合議会(2025年7月18日)
内容
令和7年7月(第1回)宇部・山陽小野田消防組合議会臨時会が開催され、令和7年度補正予算などの審議が行われました。
場所
宇部・山陽小野田消防局(宇部市)
表敬訪問(2025年7月17日)
(写真左が、JICA海外協力隊の津村香世子 隊員)
内容
本市在住のJICA海外協力隊の 津村 香世子 隊員が表敬訪問されました。津村様は30年以上、山陽小野田市民病院に勤務されていましたが、このたび退職され協力隊員に着任されました。7月下旬から2年間ラオスに派遣され、感染症やエイズ対策に関連する業務に従事されるとのことです。津村様におかれましては、健康に留意されるともに、現地でのご活躍をお祈りいたします。
場所
市役所
JR美祢線利用促進協議会臨時総会(2025年7月16日)
内容
JR美祢線利用促進協議会臨時総会が開催され、今後の美祢線の復旧について委員の皆さんが意見を出しました。協議会はJR西日本広島支社、山口県、長門市・美祢市・本市、各市議会、各市関係団体で構成されています。
場所
不二輸送機ホール
全国市長会会議(2025年7月15日)
(石油基地自治体協議会総会)
(地方創生対策特別委員会)
内容
全国市長会では、都市の共通問題に対処する協議会や委員会が設けられています。このたび石油基地自治体協議会総会及び地方創生対策特別委員会が開催されましたましたので出席しました。
場所
全国都市会館(東京都千代田区)
やけの美夕フェスタ(2025年7月13日)
内容
やけの美夕フェスタ2025が開催されました。宝さがし、ボール蹴り、サンドクラフト、ビーチフラッグスなどのイベントがあり、多くの人でにぎわいました。竜王中学校の生徒や、山口東京理科大学の学生がボランティアで参加され、イベントを盛り上げてくれました。
場所
きららビーチ焼野
社会を明るくする運動講演会(2025年7月12日)
内容
7月の「社会を明るくする運動協調月間」に合わせて、山口保護観察所の冨田美紀様にご講演をいただきました。
場所
市民館
企業訪問(2025年7月11日)
(写真左は、不二輸送機工業株式会社代表取締役社長 米中 郁雄 様)
内容
本市に本社がある不二輸送機工業株式会社を訪問し、物流システム等を視察しました。不二輸送機工業株式会社様は、産業用ロボットや搬送システムの製造や販売などを行っておられ、工場内物流における無人化技術に注目度が高まっています。設立から80年を経過し、地域経済の活性化や雇用の創出に長年貢献されています。
場所
不二輸送機工業株式会社
山口宇部空港利用促進振興会総会(2025年7月11日)
場所
国際ホテル宇部
YMFG ZONEプランニング10周年記念感謝の会(2025年7月10日)
内容
YMFG ZONEプランニング様の設立10周年記念感謝の会に出席しました。同社は、地方創生に関連した事業のコンサルティング業務を展開し、国や地方公共団体、企業への事業活動支援を行われています。会の中で、「地域とともに取り組むまちづくり」のテーマでトークセッションが行われ、藤田市長が本市のLABVプロジェクトを紹介しました。
場所
山口グランドホテル(山口市)
表敬訪問(2025年7月9日)
(写真左から2人目が生源寺龍憲選手)
(講演会の様子、実際にゴルフの指導を行っています)
内容
本市出身のプロゴルファー 生源寺 龍憲 選手が表敬訪問されました。 生源寺選手は、今シーズン国内ツアーで初優勝を遂げるなど、すでに2勝を挙げ、現在賞金ランキングトップに位置しています。生源寺選手から、今シーズンの初優勝のことや後半に向けた抱負、今後の目標、また、ジュニア時代に市内で練習していた思い出などをお聞かせいただきました。その後、生源寺選手の母校である竜王中学校で、講演会やゴルフの実演などがありました。
生源寺選手の今後の更なるご活躍を期待しています。山陽小野田市も応援しています!
場所
市役所、竜王中学校
山陽小野田市女性団体連絡協議会交流研修会(2025年7月9日)
内容
山陽小野田市女性団体連絡協議会の交流研修会で、藤田市長が「協創によるまちづくり」というテーマで講演しました。
場所
市民館
企業訪問(2025年7月8日)
内容
戸田工業株式会社大竹工場を訪問し、温室効果ガスの低減に貢献するCO2分離回収技術などを視察しました。戸田工業株式会社様は、顔料や複写機・プリンター用の着色材料、リチウムイオン電池用材料等の製造を行っておられ、本市にも事業所をお持ちです。創業から200年以上経過し、本市に事業所を設置後、50年以上経過しており、長年地域経済の活性化や雇用の創出に貢献されています。
場所
戸田工業株式会社大竹事業所(広島県大竹市)
山陽小野田医師会納涼懇親会(2025年7月5日)
場所
活いか・活魚 若新
「すてる油で空を飛ぼう」プロジェクト山陽小野田市キックオフセレモニー(2025年7月5日)
(廃食油回収ボトル配布)
内容
日本航空株式会社(JAL)が、市内のスーパーマーケットと連携し、家庭から排出される廃食油を回収する回収ボックスを設置することとなり、そのキックオフセレモニーに出席しました。JALは航空機の脱炭素化を進めるため、家庭から出る廃食油を原料としたSAF(航空燃料)の製造に取り組まれています。
場所
ウェスタ丸喜 神田店
山口東京理科大学講義「リーダーシップ論」(2025年7月4日)
内容
山口東京理科大学の薬学部や工学部の学生を対象に「リーダーシップ論」の講義を行いました。
場所
山口東京理科大学
きららビーチ焼野安全祈願祭(2025年7月3日)
内容
海水浴シーズンを前に海の安全を祈願するため、山陽小野田観光協会及びやけの美夕フェスタ実行委員会、竜王山・焼野安全対策推進連絡協議会の主催で安全祈願祭が行われました。きららビーチ焼野の海開きは7月21日海の日の予定です。
場所
きららビーチ焼野
山陽小野田市献血推進協議会総会(2025年7月1日)
場所
市民館
「社会を明るくする運動」街頭啓発(2025年7月1日)
内容
7月の「社会を明るくする運動強調月間」に合わせて、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの構成について理解を深めていただくために、街頭啓発を行いました。
場所
厚狭駅