ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 高齢福祉課 > 令和7年度認知症普及啓発イベントについて

本文

令和7年度認知症普及啓発イベントについて

令和7年度認知症と共に生きるを考える普及啓発イベント

 毎年9月は「世界アルツハイマー月間」です。これに合わせて、住民の皆さんが認知症について正しく理解し、認知症のある人やその家族が安心して暮らすことができる地域づくりを推進するため、認知症と共に生きるを考える普及啓発イベントを開催します。まずは知ることから始めてみませんか?ご来場をお待ちしています!

イベント1 認知症の正しい理解に向けたパネル展示

◆展示期間 令和7年9月2日(火曜日) ~ 9月30日(火曜日)

◆展示場所 山陽小野田市立中央図書館及び厚狭図書館

◆展示内容 認知症のある人の声の紹介、認知症に関する本の紹介等

図書館写真

イベント2 認知症サポーター養成講座

◆対象 市内在住、在勤、在学の人で、認知症について知りたい人

◆開催日/場所

 (1) 9月5日(金曜日)午後1時30分~3時/中央図書館 2階・視聴覚室 【定員30名】

 (2) 9月12日(金曜日)午後1時30分~3時/厚狭地域交流センター 2階・第1研修室AB 【定員30名】

◆内容 「認知症について正しい知識を学ぶ」、「認知症の人の思いや体験を知る」、「認知症の人への声かけや接し方を考える」等

◆開催3日前までにQRコードまたは電話にて事前申込が必要です

※両日とも同じ内容です。ご都合の良い日にお申込みください

 

イベント3 認知症サポーターステップアップ講座

◆対 象 認知症サポーター養成講座をこれまでに受講したことがある人

◆開催日/場 所

 9月26日(金曜日)午後1時30分~3時30分/中央図書館 2階・視聴覚室 【定員30名】

◆内 容 講義「認知症の人の思いを聞き、その人らしい暮らしを支える」

       講師 上村 誉恵 氏(地域密着型介護事業所そらり 施設長)

      説明「チームオレンジについて」、「山陽小野田市の認知症施策の取組について」

     意見交換「認知症サポーターとしてできること」等

◆開催3日前までにQRコードまたは電話にて事前申込が必要です

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です

ちらし

チラシのダウンロード:認知症普及啓発イベント [PDFファイル/470KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)