本文
レッドクリフステートハイスクールの皆さんが本市を来訪されました
レッドクリフ・ステート・ハイスクールの本市来訪について
9月18日(水)にレッドクリフ・ステート・ハイスクールで日本語を専攻している生徒(日本の中学3年生~高校2年生)21名と引率教諭3名が修学旅行の一環で本市を来訪されました。きららガラス未来館、竜王中学校、小野田高校の3か所を訪問し、交流を行いました。
【レッドクリフ・ステート・ハイスクール】
1958年開校の男女共学の州立学校です。日本の中学生と高校生に当たる生徒約1400名が在籍しています。長年にわたり本市の中学生海外派遣事業を受け入れていただいており、派遣生徒はハイスクールの日本語専攻クラスの生徒の家庭にホームステイをします。
きららガラス未来館 ~万華鏡づくり~
藤田市長の出迎えと歓迎のあいさつを受けたあと、生徒たちはきららガラス未来館のスタッフの方に教わりながら万華鏡づくりチャレンジしました。細かな作業が続きましたが、真剣な面持ちで取り組んでいました。できあがった万華鏡をお互いに見せ合ったりして楽しんでいました。日本らしさを感じるいいお土産ができました。
竜王中学校 ~学校給食体験・交流~
竜王中学校の生徒はハイスクールの生徒の名前が入ったプラカードを掲げて熱烈歓迎で出迎えてくれました。3年生は今年3月にオンラインで交流をしていたので「やっと会えたね!」と声をかけ合っていました。そして竜王中学校の生徒の案内で教室に入り、ハイスクールの生徒たちは人生で初めて学校給食を体験しました。この日のメニューは、米粉パン・りんごジャム・牛乳・ブロッコリーとウインナーの卵とじ・ミネストローネで、会話を楽しみながらおいしくいただきました。その後、竜王中学校の生徒が考えてくれたゲームをしながら交流しました。あっという間に時間が来てしまい、ハイスクールの生徒たちがバスに乗り込むと竜王中学校の生徒はバスが見えなくなるまで大きく手を振って見送ってくれました。
小野田高校 ~かるた体験・校内見学~
小野田高校の1、2年生が体育館に集合して、歓迎セレモニーが開かれました。オープニングでは、校長先生と生徒会長のあいさつ、ドラゴンボールの寸劇はありました。その後、かるた部の手ほどきを受けながら競技かるたに挑戦しました。慣れない正座に苦戦している様子でしたが、札を取ることができると大きな歓声が上がました。かるたを楽しんだ後は、ハイスクールと小野田高校の生徒がペアになり、校内見学に出発しました。どのペアも会話を楽しみながら和気あいあいとした雰囲気でした。最後にハイスクールの代表の生徒からお礼の言葉がありました。別れの際、両校の生徒たちは涙があふれて止まりませんでした。短い時間でしたが、まるで昔からの友達であるかのように絆が深まりました。