ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 交流事業 > 国際交流 > 《日本語教室》「にほんごで話そう!in ASA」

本文

《日本語教室》「にほんごで話そう!in ASA」

参加者を募集しています!

日本語でおしゃべりしたい外国人のみなさん、日本語学習支援に興味があるみなさんの参加をお待ちしています!

にほんごで話そう!in ASAチラシ

にほんごで話そう!in ASAチラシ [PDFファイル/10.82MB]

スケジュール

毎月1回、日曜日に厚狭地域交流センターで開催しています。

令和5年度 後期
開催日時間内容・テーマなど
10月15日(日)14:00~15:30

厚狭地域交流センターまつりに参加

※14:00にアリーナの「にほんごで話そう!in ASA」の展示前に集まってください。餅まきを体験してみましょう!

※この日の参加料は無料です。

11月12日(日)

10:00~12:00

江汐公園秋のふれあいまつりに参加

※ウォーキングを楽しみましょう!

12月17日(日)13:30~15:30忘年会・年賀状づくり
 1月21日(日)13:30~15:30正月の遊び
 2月 4日(日)13:30~15:30ボランティア養成講座
 2月18日(日)13:30~15:30日本語教室の紹介
 3月10日(日)13:30~15:30お楽しみ会

※時間や内容・テーマは変更となる可能性があります。

活動の様子

 

 にほんで話そう!   にほんごで話そう!

教室活動の流れ 

①ミニ勉強会

 話し方のポイントなどを学んだり、参加者みんなで教室の会場づくりをします。日本人の方だけでなく、外国人の方の参加も大歓迎です☺

 ②日本語教室

 グループに分かれて、毎回異なるテーマに沿って日本語で話します。対面開催の日は、教室の外に出かけて、屋外で活動することもあります。

 

開催場所

厚狭地域交流センター・・・山陽小野田市鴨庄94番地(厚狭地区複合施設内)

オンライン(Zoom)・・・参加者へは事前に事務局からZoomのURLをお送りします。

参加料

1回100円

当日集金します。

対象者

日本語を使って交流したい外国人、または日本語学習支援に興味がある方

定員

20人程度

申し込み締め切り

参加したい日の3日前まで

申し込み方法

電話、メールまたは事務局窓口にてお申し込みください。

問い合わせ及び申込先

山陽小野田市国際交流協会事務局

市役所市民活動推進課内

Tel:0836-82-1134

Mail:shiminkatsudou@city.sanyo-onoda.lg.jp

 

  

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)