ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 交流事業 > 国際交流 > > 多文化共生講座「みんなでつくるやさしい社会~地方における多文化共生を考える~」を開催します

本文

多文化共生講座「みんなでつくるやさしい社会~地方における多文化共生を考える~」を開催します

 日本全国で外国人住民が増加しています。山口県・山陽小野田市も例外ではありません。
 2023年には「山口県多文化共生推進指針~山口県で暮らす日本人と外国人がともに活躍できる地域社会の実現に向けて~」が策定されました。
 ですが、多文化共生社会は私たち住民がつくっていくもの。
 まずは「多文化共生って何だろう?」から始めてみませんか。
 山陽小野田市だからできる、やさしい社会のありかたについて考えてみましょう。
 ぜひご参加ください。受講無料です。

多文化共生講座のチラシ

 多文化共生講座 チラシ [PDFファイル/478KB]

日時

令和7年(2025年)9月14日(日曜日) 13時30分~15時30分

場所

厚狭地区複合施設 (山陽小野田市大字鴨庄94番地)

対象

国際交流に興味がある人

講師

山口大学国際総合科学部 准教授 永井 涼子先生

申し込み

申込先・主催:山陽小野田市国際交流協会(事務局 山陽小野田市役所市民活動推進課内)

電話:0836-82-1134  メール: shiminkatsudou@city.sanyo-onoda.lg.jp

申込期限

8月29日(金曜日)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)