本文
マイナンバーカード出張申請サポートサービスのご案内
マイナンバーカードを企業や団体等でまとめて申請できます
山陽小野田市では、施設や職場等に出向いてマイナンバーカードの申請受付を行います。これは、申請に必要な顔写真を無料で撮影して一括で交付申請を受け付けるサービスです。
お受取りも郵便または施設や職場等で行いますので、市役所にわざわざ出向いていただく必要がなく、大変便利です。申請には、いくつか条件がありますので、申し込み条件等をご確認のうえ、ぜひご利用ください。
申し込み条件
対象団体
(1) 市内に事業所・事務所などを置く企業等
(2) 市内の団体等(自治会、各種サークル活動団体等)
※ (1)、(2)いずれも、本市住所登録があること。
対象条件
(1) 市内の企業、団体であること。
(2) 申請者本人(15歳未満の人及び被成年後見人の人は法定代理人同伴))が申請会場へ来ることができること。
(3) 当日、申込企業等において申請希望者の会場への案内・誘導ができること。
(4) 申込企業等の担当者が、名簿等の取りまとめを行うことができること。
(5) 申込企業等で会議室、机、いすなどの備品及び市が持ってくるタブレット端末等の電源の確保ができること。
(6) 会場の出入口付近に、公用車の駐車スペースを1台分確保していただくことができること。
※ 住所地が本市以外の方でも、QRコード付きのマイナンバーカード交付申請書をお持ちであれば、市のタブレットによる申請を行うことはできます。ただし、マイナンバーカードの受け取りについては住所地の市役所となります。
申し込み手続き
申し込み~交付までの流れ
(1)【団体担当者】 出張希望日の20日前までに、「マイナンバーカード出張申請サポート申込書【企業・団体用】様式 [Wordファイル/7KB]」を作成し、市民課に直接お持ちいただくか、郵送またはメールで提出する。
(2)【市+団体担当者】 実施日を決定する。
(3)【団体担当者】 実施日の1週間前までに「マイナンバーカード出張申請サポート希望調査票様式 [Wordファイル/23KB]を提出する。
(4)【団体担当者】 団体内の申請希望者に対し、当日の集合時間や必要書類一式 参考 [Wordファイル/18KB]知らせる。
(5)【申請希望者】 当日、記入済みの申請書類一式を会場へ持ってきていただき、申請手続きを行う。
(6)【市】 「本人限定郵便等」で申請希望者の自宅にマイナンバーカードを送付する。
申請時にお持ちいただくもの(提出書類一式)
(1) 本人確認書類(原本かつ有効期限内のもの) (【A】を1点 または【B】を2点)
本人確認書類【A】(以下の中から1点) 公的機関から発行され、顔写真付きのもの |
<例> 住基カード(顔写真付き)・運転免許証・パスポート・身体障害者手帳・療育手帳・身体障害者保健福祉手帳・運転経歴証明書(交付年月日がH24.4.1以降のもの)・在留カード、特別永住者証(16歳以上の者)など |
本人確認書類【B】(以下の中から2点)公的機関等から発行されたもの(いずれも、漢字氏名+住所 または 漢字氏名+生年月日の記載があるものに限ります。)※ 但し、診察券2点、通帳2点は不可。2点中、1点は公的機関から発行されたもの。 |
<例> 健康保険証(社保・国保・後期)・介護保険証・生活保護受給者証・医療受給者証・検定合格証・診察 券・社員証・学生証・通帳・在留カード・特別永住者証(16歳未満の者)など |
(2) マイナンバーの「通知カード」(紛失された場合は、通知カード紛失届※様式 [Excelファイル/13KB]をご提出ください。)
(3) 住民基本台帳カードhttps://www.j-lis.go.jp/juki-net/juki-card/cms_14_2.html(お持ちの方のみ)
※ 住民基本台帳カードと一緒に住民基本台帳カード廃止・返納届※様式 [Wordファイル/44KB]をご記入の上ご提出ください。
(4) 個人番号カード・電子証明書 暗証番号設定依頼書 ※様式 [Excelファイル/22KB]、 記入例 [PDFファイル/54KB]
※ 暗証番号は、必ずご自身で控えておいてください。(こちらをご利用ください。暗証番号記載票 [Excelファイル/24KB])
※ 提出書類のうち、記入が必要なものについては、事前にご記入の上、申請サポート当日、会場にお持ちくださいますようお願いいたします。
※ 市内在住の方で、出張申請サポート当日に必要書類が整っていない場合は、ご自宅に交付通知書が届きます(申請から概ね1か月後)。お受け取りは、市役所市民課窓口となりますのでご注意ください。
交付方法
・ マイナンバーカードは、本人限定受取郵便(※1)または書留郵便で申請者の自宅宛にカードを送付させていただく予定です。
(※1) 本人のみが受け取りできる郵便。受け取りには、本人確認書類の提示が必要。(詳しくは、郵便局にご確認ください。)
・ 職員が、施設や職場等に出向いて交付をすることも可能です。
その他注意事項
・ 出張申請サポートサービスでの写真撮影は、市の専用タブレットで行います。
・ 申請後に、氏名や住所の変更があった場合には、カードをお受け取りいただけない場合があります。
・ 申請時に、マイナンバー通知カードはご返納いただきますので、マイナンバーカードをお受け取りいただくまでの間、お手元にマイナンバーを確認する書類がない状態となることが想定されます。ご返納後に、市にマイナンバーをお尋ねいただいてもお答えすることができませんので、事前にご自身のマイナンバーは控え等をお取りいただくことをお勧めします。
・ 本人限定受取郵便で送付をした郵便物をお受け取りいただけなかった場合は、市役所に返戻されます。ご本人確認書類をお持ちの上、申請者ご自身が市民課の窓口へお越しのうえお受け取りください。返戻されたカードの再送付はできませんのでご注意ください。
※出張申請サポートは、申請のみ希望される場合も対応できます。