津波ハザードマップ(避難地図)
山陽小野田市では、山口県が公表した「南海トラフ巨大地震」、「周防灘断層群主部の地震」及び「日本海沿岸の地震」により発生する津波の「津波浸水想定」を基に、「山陽小野田市津波ハザードマップ」を作成しました。
津波発生時に落ち着いて行動するため、浸水するおそれがある地域を把握し、日頃から最寄の緊急避難場所や地盤が高い場所、避難の経路などを確認しておきましょう。
津波は地震により引き起こされます。地震の揺れから身を守り、迅速に津波から避難するために、自宅の家具や家電製品の転倒防止対策を行っておきましょう。
災害時に命を守る一人ひとりの防災対策【政府広報オンライン】
津波ハザードマップを御覧いただく際の留意事項
- 「津波浸水想定」は、最大クラスの津波が悪条件下において発生した場合に想定される浸水の区域(浸水域)と水深(浸水深)を表したものです。
- 最大クラスの津波は、現在の科学的知見を基に、過去に実際に発生した津波や今後発生が想定される津波から設定したものであり、これよりも大きな津波が発生する可能性がないというものではありません。
- 浸水域や浸水深は、局所的な地面の凹凸や建築物の影響のほか、地震による地盤変動や構造物の変状等に関する計算条件との差異により、浸水域外でも浸水が発生したり、浸水深がさらに大きくなったりする場合があります。
- 浸水域や浸水深は、津波の第一波ではなく、第二波以降に最大となる場所もあります。
- マップ面の水色で着色されている区域は、「津波浸水想定」の区域外ですが、海抜(標高)が低いため、避難が必要な区域となります。
津波ハザードマップ(地区別)
(山口県ホームページ)
山口県津波浸水想定図(瀬戸内海沿岸)
山口県津波浸水想定図(日本海沿岸)
山口県津波災害警戒区域
津波情報の伝達経路

関連リンク
標高がわかるWeb地図(国土地理院HP)
山陽小野田市のハザードマップ(避難地図)
山陽小野田市防災情報ナビ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)