本文
令和7年秋の全国交通安全運動が実施されます
令和7年秋の全国交通安全運動
実施期間
9月21日(日曜日)から30日(火曜日)までの10日間
運動の目的
秋季は、家族や仲間でレジャーに出かける機会が増え、車で県内を移動する方が増えてくることや、日没の早まりにより、帰宅する方などの車の往来が多くなる時間帯と薄暮時間帯が重なって道路交通における危険性が高まります。こうした状況を踏まえ、運動を通して市民一人一人に交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、交通安全意識を高揚させることにより、交通事故の防止を図るものです。
重点目標
〇歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
〇ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
〇自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
〇高齢者を交通事故の被害者にも加害者にもさせないための取組の推進
〇ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
〇自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
〇高齢者を交通事故の被害者にも加害者にもさせないための取組の推進
県下の統一行動日
9月23日(火曜日)「歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進」を呼びかける日
9月24日(水曜日)「ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進」を呼びかける日
9月25日(木曜日)「自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進」を呼びかける日
9月26日(金曜日)「高齢者を交通事故の被害者にも加害者にもさせないための取組の推進」を呼びかける日
9月30日(火曜日)「交通事故死ゼロ」を目指す日
9月24日(水曜日)「ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進」を呼びかける日
9月25日(木曜日)「自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進」を呼びかける日
9月26日(金曜日)「高齢者を交通事故の被害者にも加害者にもさせないための取組の推進」を呼びかける日
9月30日(火曜日)「交通事故死ゼロ」を目指す日
期間中の主要行事
交通安全ポスター展
●日時:令和7年9月13日(土曜日)~令和7年9月23日(祝日)10時~20時
●場所:おのだサンパーク2階(入場無料)
交通安全フェスタ in 山陽小野田
●日時:令和7年9月21日(日曜日)10時30分~
●場所:おのだサンパーク サンフェスタ広場(入場無料)
●内容:交通安全功労者表彰、交通安全ポスター・作文表彰、山瀬功治一日警察署長インタビュー、山口県警察音楽隊演奏、車両パレード、キャンペーン物品の配布、パトカー・白バイ展示(屋外階段付近・雨天中止)