ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 税務課 > 市税を便利なスマホ決済で納付できます

本文

市税を便利なスマホ決済で納付できます

スマホアプリ収納について

納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンで読み取ることで、自宅等にいながら市税を納付できます。本市ではスマートフォン決済アプリとして、「PayPay(ペイペイ)」、「PayB(ペイビー)」を導入します。

利用開始

令和2年10月1日(木)~

対象税目

●市県民税(普通徴収)

●固定資産税・都市計画税

●軽自動車税(種別割)

※30万円以下でコンビニ収納用バーコードが印刷されている納付書に限ります。

納付手続きに必要なもの

●スマートフォン

●スマートフォンアプリ

●コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書

利用方法

PayB 

  1. PayBのアプリをダウンロードします(無料)。
  2. 氏名、生年月日、お支払方法を事前に登録します。
  3. 納付書のバーコードを読み取り、任意の暗証番号を入力することでお支払いが完了します。

PayPay請求書払い

  1. アプリのホーム画面左上にある、「スキャン」をタップします。
  2. カメラが起動したら、バーコードが印刷された納付書を読み取ります。
  3. 支払金額の確認後、「支払う」をタップすることで納付できます。

注意事項

●納付期限を過ぎた納付書及びバーコードが印字されていない納付書は使用できません。

●1枚の納付書に記載された金額が30万円を超えるものは使用できません。

●納付金額が訂正された納付書は使用できません。

領収証書及び軽自動車車検用納税証明書は発行されませんので、必要な方は、市役所、コンビニエンスストア、金融機関等で納付してください。また、市が納付確認できるまで2週間程度かかる場合がありますので、納税証明書をお急ぎの方は、市役所で納付してください。