本文
社会資本整備総合交付金
社会資本整備総合交付金は、地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組を国が支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図ることを目的として、平成22年度に創設されました。
社会資本総合整備計画
地方公共団体が社会資本整備総合交付金により事業を実施する場合には、社会資本総合整備計画(以下「整備計画」という。)を作成し、国土交通大臣に提出することとなっています。 また、整備計画を作成したときは、これを公表することとなっています。
土木課が進めている整備計画は、以下のとおりです。
平成25年度~平成29年度
社会資本総合整備計画(平成26年3月24日) [PDFファイル/154KB]
社会資本総合整備計画(防災・安全)(平成27年10月30日) [PDFファイル/14KB]
社会資本総合整備計画(平成29年3月27日) [PDFファイル/166KB]
社会資本総合整備計画(防災・安全)(平成29年3月24日) [PDFファイル/114KB]
平成30年度~令和4年度
社会資本総合整備計画(防災・安全)(平成30年3月23日) [PDFファイル/2月5日MB]
社会資本総合整備計画(平成30年3月23日) [PDFファイル/2月21日MB]
社会資本総合整備計画(防災・安全)(平成30年3月23日) [PDFファイル/2月22日MB]
社会資本総合整備計画(防災・安全)(平成30年3月23日) [PDFファイル/2月22日MB]
令和5年度~令和9年度
社会資本総合整備計画(防災・安全)(令和6年3月7日) [PDFファイル/82KB]
社会資本総合整備計画(防災・安全)(令和6年12月4日) [PDFファイル/50KB]
社会資本総合整備計画(令和6年12月4日) [PDFファイル/41KB]
平成25年度~平成29年度の事後評価結果の公表
安心安全なやまぐちのみちづくり [PDFファイル/971KB]
安心安全な山口県のみちせいび [PDFファイル/1.98MB]
新たな活力を創造し、安全で快適なやまぐちのみちづくり [PDFファイル/574KB]
子どもたちが安心して通学でき、未来につながるやまぐちのみちづくり(防災・安全) [PDFファイル/507KB]
平成30年度~令和4年度の事後評価結果の公表
安心安全なやまぐちのみちせいび(防災・安全) [PDFファイル/4.3MB]
子どもたちの未来を守るやまぐちのみちづくり(防災・安全) [PDFファイル/1.15MB]
人々のいのちを守るやまぐちのみちづくり(防災・安全) [PDFファイル/778KB]
地域を支えるやまぐちのみちづくり [PDFファイル/878KB]