本文
本人以外がお手続きを行うとき(後期高齢者医療)
被保険者本人以外がお手続きを行う場合について
山口県の後期高齢者医療の各種手続きは、原則としてご本人が行います。
ただし、体調やご都合で窓口に行けない場合は、ご家族や代理人の方が代わりにお手続きをすることもできます。
被保険者とは
山口県にお住まいの次の方が被保険者となります。
- 75歳以上の方
75歳の誕生日から対象(お手続きは不要です) - 
65歳から74歳の一定の障害がある方で申請により広域連合の認定を受けた方
 
本人以外が行うことができるお手続きの例(よくあるお手続き)
※リンクをクリックすると、山口県後期高齢者医療広域連合のホームページへ移動します。
本人以外がお手続きする場合に必要なもの
市役所に行く場合
●本人の委任状
●本人の資格確認書(お持ちの場合)
●市役所に行く方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
郵送する場合
市役所に行くことが難しい場合には、郵送でのお手続きができることもあります。
申請書、委任状、本人確認書類の写しなどを同封していただきますので、詳しくはお問い合わせください。
申請書・様式等
後期高齢者医療に係る申請書は、山口県後期高齢者医療広域連合ホームページに掲載されています。
必要な申請書をプリントアウトしてご利用ください。
ご注意ください
お手続きの内容によって、必要書類が異なる場合があります。
ご不明な点がありましたら、山陽小野田市役所保険年金課(Tel:0836-82-1209)もしくは山口県後期高齢者医療広域連合(Tel:083-921-7110)までお問い合わせください。
個人情報を守るため、お電話だけでの手続きはできません。
後期高齢者医療に関するお問い合わせはこちら
●山口県後期高齢者医療広域連合
〒753-0072 山口県山口市大手町9番11号(山口県自治会館4階) 
083-921-7110(代表)
(一般的なご相談はこちらです。)
●山陽小野田市役所「保険年金課」 
0836-82-1209
(後期高齢者医療制度の各種申請に関するご相談はこちらです。各支所でも受け付けています。)
