本文
平成26年度高千帆地区防災訓練の実施について
平成26年度高千帆地区防災訓練が実施されました。
高千帆地区セーフティーネットワーク主催による地区防災訓練が高千帆小学校で行われました。この防災訓練は、「自分たちの地域は自分たちで守る」ことを目的として各地区のセーフティーネットワーク・地域の防災士の皆さんが中心となって、実施されている訓練です。
1 日 時 平成27年1月12日(祝日) 午前9時00分~午後0時00分
2 場 所 高千帆小学校
3 内 容 避難所受付訓練、防災マップ作成・説明、消火訓練、炊き出し訓練等(その他、添付写真のとおり)
4 参加者 高千帆地区住民約500人
5 その他 訓練主催:高千帆地区セーフティーネットワーク
地域の防災士の皆さんが中心となって、訓練が実施されました。また、地域の行事と一緒に防災訓練を実施することで、多くの方が参加されていました。
高千帆地区防災訓練
避難所受付訓練避難所での受付と名簿の作成を想定した訓練を実施しました。 | 防災マップの作成・説明参加者が小学校に避難するまでに危険と思った箇所を地図に書き出しました。 |
土のう作成訓練子ども達も一緒になって、土のう袋の作成及び土のう積みを訓練しました。 | 発電機取扱訓練夜間や停電時に備えた発電機の取扱方法を訓練しました。 |
消火訓練消防職員の指導のもと、水消火器を使って取扱い方法を学びました。 | 災害救助用非常食の説明・試食日赤奉仕団の皆さんから災害救助用の非常食(ご飯)の説明・試食がありました。 |
炊き出し訓練避難所での炊き出しを想定した炊き出し訓練を実施しました。 |