ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 総務課 > 写真で見る市長活動日誌(2025年8月)

本文

写真で見る市長活動日誌(2025年8月)

山陽小野田市総合教育会議(2025年8月21日)

総合教育会議

内容

令和7年度第1回総合教育会議を開催しました。この会議は、市長と教育委員会とが教育行政の大綱や重要な施策について協議を行う場です。

場所

市役所

 

表敬訪問(2025年8月21日)

(写真左が、山田 真菜 様)

記念写真

演奏の様子

内容

本市出身、在住のギタリストの山田 真菜 様がドイツ・シュトゥットガルト音楽大学に留学される報告のため、表敬訪問されました。実際にクラシックギターの演奏を聞かせていただき、今後の目標として山陽小野田市に音楽を通して貢献したい、皆さんを笑顔にする演奏家になりないなど、留学に向けての意気込みや目標を聞かせていただきました。山陽小野田市から世界に羽ばたく演奏家になれますよう今後のご活躍に期待しています。

場所

市役所

 

日本組織培養学会第97回大会(2025年8月21日)

市長あいさつ

内容

日本組織培養学会第97回大会の開会式に出席しました。本学会は、1956年(昭和31年)に発足し、組織・細胞培養の学術と技術の発展に長年貢献されています。大会は、「創薬・医療・基礎研究を支える培養技術の基礎と実践」というテーマで、講演やシンポジウムが2日にわたって行われます。

場所

山口東京理科大学

 

山陽消防署埴生出張所開所式(2025年8月20日)

市長あいさつ

テープカット

(写真左は、宇部・山陽小野田消防局 杉本 秀一 消防長)

記念撮影

(埴生出張所の屋上訓練場)

屋上訓練場

内容

9月2日から運用開始される山陽消防署埴生出張所の開所式を行いました。災害の多様化が進む中で、市民の安全と安心を確保するため、埴生地区の新しい防災拠点施設として建設いたしました。引き続き災害に強いまちづくりに努めてまいります。

場所

山陽消防署埴生出張所

 

山陽小野田市子ども・子育て協議会(2025年8月12日)

委嘱状交付

市長あいさつ

場所

市役所

 

叙勲伝達式(2025年8月8日)

市長あいさつ

内容

山陽町議会議員、町議会議長や山陽小野田市議会議員、市議会副議長を務められた 故 一倉 元信 様の叙勲伝達式を行いました。一倉様のご冥福をお祈り申し上げますともに、故人のご遺徳、ご功績に対し、心から感謝申し上げます。

場所

市役所

 

山陽小野田市地域おこし協力隊委嘱状交付式(2025年8月8日)

(写真左から、山陽商工会議所 豊田 弘光 会頭、地域おこし協力隊 坂内 浩司 隊員)

記念写真

(写真左が、本市移住相談員 河口 温美さん)

記念写真

内容

このたび新たに本市に地域おこし協力隊員として着任された坂内 浩司 様の委嘱状交付式を行いました。坂内隊員は神奈川県出身で、東京で開催された移住フェアで本市の移住相談員とお会いしたことが縁で、このたび本市にご家族で移住され、地域おこし協力隊としてご活躍いただきこととなりました。山陽商工会議所に所属され、中小企業の支援や山陽地域の活性化に向けた取組を行っていかれます。どうぞよろしくお願いします。

場所

市役所

 

JR美祢線の復旧に係る県・沿線3市協議(2025年8月7日)

協議の様子

記者会見

内容

2年前の大雨災害により不通となっているJR美祢線の復旧方針について、山口県知事、美祢市長及び長門市長とともに協議を行いました。

場所

山口県庁(山口市)

 

中学生市議会(2025年8月5日)

中学生市議会

中学生市議会

中学生市議会

内容

中学生市議会(市ふるさとづくり協議会主催)が開催され、市内6中学校の代表生徒が実際に市議会の議場に立ち、「住みたくなる町」をテーマに教育環境、公共交通、子育てや移住定住などについて質問を行い、市執行部が答弁を行いました。
中学生の皆さんの意見や提案を受けて、今後、市内部で協議し、解決していきたいと思います。
また、皆さんもどうすればこのまちが良くなるか考えていただき、その実現に向けて行動してほしいと思っています。地域の皆さんと一緒になって笑顔をあふれるづくりを進めていきましょう。

場所

市役所(市議会議場)

 

表敬訪問(2025年8月4日)

(写真左から、泥んこ実行委員会 林 絹江 様、山本 雄希 様、井上 洋希 様)

記念写真

内容

「最も長いお好み焼き」でこのたびギネス世界記録を達成された泥んこ実行委員会の皆さんが表敬訪問されました。ギネス記録は、5月5日に400名を超える参加者が集まり、お好み焼きの長さ100m57cmを記録し、達成されました。本市で初めてのギネス世界記録となります。実行委員の皆さんからは、イベントの準備から当日までの苦労されたことやハプニングなどをお話しいただきました。
地域や市を盛り上げるすばらしいイベントを開催していただきありがとうございました。

場所

市役所

 

山陽小野田市消防操法大会(2025年8月3日)​

市長あいさつ

 

消防操法大会

内容

消防操法大会を開催しました。この大会は、消防団員が消防用機械器具の操作を安全、確実、迅速に行い競技を通して消火活動の技術を競い合う大会です。このたびは15チームが出場し、厳しい訓練の成果を披露していました。出場された選手の皆さんおつかれさまでした。また、日ごろから安全、安心なまちづくりにご尽力いただきありがとうございます。
なお、大会の結果、ポンプ車の部は高千帆分団、小型ポンプの部は出合分団が見事優勝されました。おめでとうございます。優勝された2チームは県の消防操法大会に出場されます。

場所

小野田消防署