本文
写真で見る市長活動日誌(2024年12月)
おのだクリスマス花火(2024年12月25日)
内容
小野田商工会議所主催の「おのだクリスマス花火2024」に行ってきました。地域活性化につながる取組として、初めて同商工会議所が実施しました。花火は、環境にやさしい水素燃料船により海上から見ましたが、冬の夜空にきれいな花火が打ち上がりました。
場所
小野田港近海
表敬訪問(2024年12月25日)
内容
有帆地域交流センターの皆さんが表敬訪問されました。センターが発行する「ふるさと通信ありほ」が令和6年度山口県公民館報コンクールにおいて、優秀賞(昨年は優良賞)を受賞しました。有帆地区では、地域の方々が広報の編集委員として参加していただき、広報誌を作っています。受賞は6年連続6回目となりました。今後の更なるご活躍をお祈りします。
場所
市役所
寄附採納式(2024年12月23日)
(写真左は、全日本オートレース選手会山陽支部角南一如(すなみかずゆき)支部長)
内容
寄附者 全日本オートレース選手会
寄附品目 金220万円
全日本オートレース選手会の有志の皆さんから、サポート寄附(ふるさと納税)をいただきました。
全日本オートレース選手会様からの御寄附は、今年で17年連続(平成20年から御寄附いただいています。)で総額2,967万2,000円となります。毎年ありがとうございます。
場所
市役所
人権ふれあいフェスティバル(2024年12月21日)
内容
すべての人々の人権が尊重された社会の実現に向け、市民の人権に関する理解を深めるため、山口県と合同で「人権ふれあいフェスティバル in 山陽小野田」を開催しました。開会行事の中では、人権に関する作品(標語・ポスター)や全国中学生人権作文コンテストの表彰式も行いました。受賞者の皆さんおめでとうございます。
場所
不二輸送機ホール
みんな de スマイルトーク(2024年12月20日)
内容
昨日に続き「みんな de スマイルトーク」を実施しました。今回は、山陽小野田市連合女性会、山陽小野田消費者の会の皆さんとAスクエアをテーマに意見交換や交流を行いました。
場所
Aスクエア
みんな de スマイルトーク(2024年12月19日)
内容
本市では、市民、団体、学校や大学、企業などが協力してまちをつくる「協創によるまちづくり」を推進していることから、まちづくりに関わっている団体の皆さんと市長が意見交換を行う「みんな de スマイルトーク」を実施しています。このたびは、山陽商工会議所女性会、母子寡婦福祉連合会、小・中学校PTA連合会の皆さんとAスクエアをテーマに意見交換や交流を行いました。
場所
Aスクエア
表敬訪問(2024年12月18日)
内容
野球の国際大会に出場される埴生中学校3年の井上剛志さんが表敬訪問されました。井上さんは、山口下関ボーイズ(硬式野球)に所属されており、このたび2024台北市国際青少年野球選手権大会に出場する選抜チームに選出されたことの報告がありました。井上さんからは、得意な打撃のことなど大会に向けた意気込みを述べていただきました。大会は台湾の台北市で12月20日から行われます。ご活躍をお祈りします。
場所
市役所
表敬訪問(2024年12月18日)
内容
竜王中学校の生徒と「海のパン屋さん パン・デ・モルデ」の代表上田様が、竜王中学校区のキャラクターである「りゅうみん」をモチーフにした「りゅうみんパン」の紹介のため、表敬訪問されました。竜王中学校の生徒は、総合的な学習で「りゅうみん」を有名にする企画に取り組み、「りゅうみんパン」の販売を校区内の「海のパン屋さん パン・デ・モルデ」に提案しました。その後、上田様が商品開発され、「パン・デ・モルデ」での販売開始となりました。地域の活性化になる取組を行っていただき、ありがとうございます。
場所
市役所
杉浦佳子選手特別授業(2024年12月17日)
内容
東京・パリパラリンピック パラサイクリングの金メダリストであり、本市のふるさと大使でもある杉浦佳子選手が山口東京理科大学で特別授業を行いました。薬剤師でもある杉浦選手は、「パラリンピアンと薬剤師」と題して、薬剤師としての経験や考え方、2度のパラリンピックのエピソード等をお話しいただきました。
場所
山口東京理科大学
Aスクエア視察(2024年12月16日)
(写真中央が、東洋大学大学院経済学研究科 町田裕彦 客員教授)
内容
東洋大学の町田教授がAスクエアの視察に来られました。山陽小野田市LABVプロジェクトに関する意見交換や施設の見学などを行いました。
場所
Aスクエア
スポーツフェスタ2024 in さんようおのだ(2024年12月14日)
(総合型地域スポーツクラブ育成講座)
内容
総合型地域スポーツクラブの認知度アップとクラブ同士の交流を目的にスポーツフェスタが開催されました。総合型地域スポーツクラブは、地域が主体となって運営し、子どもからシニアまで、身近な場所で気軽に運動や文化活動できる組織です。市内では2団体(スポカルクラブSGC、出合いちょうクラブ)が活動されています。フェスタでは、広島経済大学の松本耕二教授による「これからの総合型地域スポーツクラブの必要性」と題した講座も行われました。
場所
山口東京理科大学
寄附採納式(2024年12月13日)
内容
寄附者 西部石油株式会社
寄附品目 折りたたみテーブル、パイプ椅子、ワンタッチテント等の物品
地域の活動や学校教育活動の支援のためにとのことで、赤崎地域交流センターや赤崎小学校、竜王中学校に御寄附いただきました。
西部石油株式会社様は、これまでにも学校や地域のために様々な御寄附をいただいています。ありがとうございました。
場所
市役所
山陽小野田医師会忘年会(2024年12月11日)
場所
食道楽 帆万里
小月基地幹部飛行学生激励会(2024年12月7日)
場所
割烹御食事処 みちしお
災害義援金贈呈式(2024年12月5日)
内容
山陽小野田市社会福祉事業団から日本赤十字社の令和6年能登半島地震災害義援金を贈呈いただきました。この義援金は、11月9日開催の社会福祉事業団祭において実施したチャリティ再利用品市の収益金で、総額38,551円です。いただいた義援金は、日本赤十字社を通して被災地へ送られます。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。
場所
市役所
鹿島アントラーズ少年サッカー教室(2024年12月1日)
(ジーコさんにガラスの記念品贈呈)
内容
鹿島アントラーズによる小学生向けのサッカー教室が開催されました。昨年に続き、鹿島アントラーズの選手や日本代表監督としてもご活躍された元ブラジル代表のジーコさんが来場されました。ジーコさんの指導はとても分かりやすく、選手の皆さんはときおり笑顔を見せながらも真剣に聞いていました。
場所
おのサンサッカーパーク
図書館フェスティバル(2024年12月1日)
(小野田高校総合文化部の皆さん。山陽小野田市や山口県の人気スポット等を紹介した短編小説を作成されています。)
(山口東京理科大学自動車部の皆さん)
内容
第11回図書館フェスティバルに行ってきました。人形劇、コンサート、絵画展示やワークショップ、玄関前ではとしょかんマルシェや厚狭高校の生徒による手作りお菓子の販売、山口東京理科大学のフォーミュラカーの展示など多彩なイベントが行われていました。
場所
中央図書館
山陽小野田市農林水産まつり(2024年12月1日)
(イノシシ汁を販売されていた山口東京理科大学狩猟部の皆さん)
内容
今年も恒例の第15回農林水産まつりが開催されました。多くの来場者が訪れる中、寝太郎太鼓などのステージイベントが行われ、物販コーナーでは新規就農者の地元野菜をはじめ、漁協による活魚販売、地元農林水産物や加工品の販売がありました。また、川上地区で収穫されたもち米を使用したもちまきも行われました。
場所
山口県農業協同組合高千帆支所