本文
平成28年度 埴生地区防災訓練の実施について
平成28年度埴生地区防災訓練が実施されました。
埴生地区セーフティーネットワーク主催による地区防災訓練が青年の家で行われました。この防災訓練は、「自分たちの地域は自分たちで守る」ことを目的として各地区のセーフティーネットワーク・地域の防災士の皆さんが中心となって、実施されている訓練です。
1 日 時 平成28年10月23日(日曜日) 午前9時30分~午後0時00分
2 場 所 青年の家
3 内 容 気象講話、救急救命・AED訓練、炊き出し訓練等(その他、添付写真のとおり)
4 参加者 埴生地区住民約250人
5 その他 訓練主催:埴生セーフティーネットワーク
地域の防災士の皆さんが中心となって、訓練が実施されました。
埴生地区防災訓練
避難所受付訓練参加者を避難者に見立て、避難所の受付訓練を行いました。 | 津波ハザードマップの説明市の職員が津波ハザードマップの説明をしました。 |
気象講話海上自衛隊小月基地から講師を招いて、台風に関する講話をしていただきました。参加者は真剣に話を聞かれていました。 | 救急救命処置訓練消防職員と地元消防団員から救急救命の方法とAEDの使用方法とについて学びました。 |
消火訓練水消火器を使い、消火器の取扱い方法について学びました。また、地元の消防団の皆さんにも協力していただきました。 | 防災資機材の展示非常用持出袋などの展示を行い、普段からの備えを確認しました。 |
炊き出し訓練埴生食生活改善推進委員の協力のもと炊き出しを行い、配布する訓練を実施しました。 |