本文
平成25年度埴生地区防災訓練の実施について
平成25年度埴生地区防災訓練が実施されました。
埴生地区セーフティーネットワーク主催による地区防災訓練が青年の家で行われました。これらの動きは、東日本大震災の後に「自分たちの地域は自分たちで守る」ことを目的として各地区のセーフティーネットワークを中心に自発的に実施されている訓練です。
1 日 時 平成26年3月2日(日曜日) 午前9時30分~午後12時00分
2 場 所 青年の家
3 内 容 防災士講習、DVD鑑賞、救急救命・AED訓練等(その他、添付写真のとおり)
4 参加者 埴生地区住民約260人
5 その他 訓練主催:埴生地区セーフティーネットワーク
各訓練にみなさん真剣に取り組まれていました!
埴生地区防災訓練
防災士による講習地元の防災士から「防災のイロハ」と題して講習をしていただきました。防災の基本と、身近なところから始めることについて教えていただきました。 | 防災ものしり〇☓クイズ市職員の出す防災に関するクイズに対し、〇☓で答えてもらい、会場では一問ごとに大きな歓声に包まれていました。 |
地震体験地震体験車に乗ってもらい、南海トラフ地震に想定される震度5強の地震を体験してもらいました。 | 救急救命・AED訓練消防職員から救急救命の方法とAEDの使用方法とについて学びました。 |